ウォーキング百景 カワウ(川鵜)圧巻の大移動の動画@舞浜 トーキョーディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。年明けからカメラをもって冬鳥を探しながら歩いている。前々日はマガモとウミアイサをしっかりと捉えることに成功した。さらにキンクロハジロの雌もかろうじて捉えることが... 2024.01.05 ウォーキング百景
ブログあの手この手 ワードプレス/Google reCAPTCHA v3のバッジの位置変更ならびにトップへ戻るボタンの変更(備忘録) Google reCAPTCHA v3のバッジを画面左下に移動させる方法と、トップに戻るボタンのデザインをよりビジュアルに分かりやすくするための変更についての備忘録 2023.12.26 ブログあの手この手
ウォーキング百景 2023-24シーズン 冬鳥の飛来状況@浦安 as of 2023/12/24 今シーズンも冬鳥の季節がやってきた。10月の下旬ごろから越冬のために北方よりポツポツと飛来し始めた。冒頭の写真はユリカモメ。いつもウォーキングで歩くTDRの外側、東京湾の舞浜にほぼ一番乗りでやってきた。以降、オオバンやカンムリカイツブリなど... 2023.12.25 ウォーキング百景
レビュー 『日本の歪み』養老孟司x茂木健一郎x東浩紀 を読んで思うこと 養老孟司x茂木健一郎x東浩紀の三人による鼎談「日本の歪み」(講談社現代新書)を読んだ感想と自分ながらに思うところを述べた 2023.12.24 レビュー
ブログあの手この手 ワードプレス/ページ内リンクの設定とリンク先の表示位置調整(ヘッダーやメニューの干渉回避)の備忘録 ワードプレスでブログのページ内リンク(ページ内ジャンプ、アンカーリンク)を設定する方法と、リンク先の表示の位置調整方法に関する備忘録 2023.12.06 ブログあの手この手
日常の出来事 孫のスーちゃん成長記(生誕から6か月まで) 初孫のスーちゃんの成長記録。2023年5月31日、次男夫婦に待望の赤ちゃんが生まれた。予定より8日遅れてデビュー。以来、スーちゃんの写真や動画を「みてね」にこまめにアップしてくれるので、いろんな表情を見るのが楽しみになっている。スーちゃん成... 2023.11.30 日常の出来事
ブログあの手この手 ワードプレス/タグの並び替え方法(備忘録) ブログ作成ソフト「ワードプレス」で、ブログのタグ一覧においてデフォルトの表示順序からタグの並び替えを行う方法の備忘録 2023.11.22 ブログあの手この手
旅の記録 ミルフォードトラックのトレッキング&ミルフォードサウンドのクルーズ in NZ(2023/11/6-14) 氷河が作り出した美しいU字谷をメインに全長54キロのトレッキングコースを3泊4日で歩くミルフォードトラックのツアーに参加した。ツアーのゴールにあるミルフォードサウンドのフィヨルドの海のクルーズにも参加。 2023.11.19 旅の記録
山の記録 世界遺産 Milford Track を歩く in NZ (2023/11/8-11)ー1日目 氷河が作り出した美しいU字谷をメインに全長54キロのトレッキングコースを3泊4日で歩くツアーに参加した。1日目の記録。 2023.11.19 山の記録
山の記録 世界遺産 Milford Track を歩く in NZ (2023/11/8-11)ー2日目 氷河が作り出した美しいU字谷をメインに全長54キロのトレッキングコースを3泊4日で歩くツアーに参加した。2日目の記録。 2023.11.19 山の記録
山の記録 世界遺産 Milford Track を歩く in NZ (2023/11/8-11)ー3日目 氷河が作り出した美しいU字谷をメインに全長54キロのトレッキングコースを3泊4日で歩くツアーに参加した。3日目の記録。 2023.11.19 山の記録
山の記録 世界遺産 Milford Track を歩く in NZ (2023/11/8-11)ー4日目 氷河が作り出した美しいU字谷をメインに全長54キロのトレッキングコースを3泊4日で歩くツアーに参加した。4日目の記録。 2023.11.19 山の記録
ウォーキング百景 富士山の冠雪状況 as of Oct. 30, 2023 冒頭のサムネイル写真は本日(10月30日)の富士山の姿。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコースからの眺め。手前の丹沢山系の稜線レベルまでしっかりと白くなっている。舞浜から眺める冬の富士山の姿になった... 2023.10.30 ウォーキング百景
山の記録 硫黄岳。夏沢鉱泉から赤岩の頭まで(2023/10/26) 計画にあたって11月上旬に予定しているトレッキングツアー参加に向けたカミさんの最終テスト山行。4月の高尾山は楽勝で、これならいけると思ったが、8月の乗鞍岳では暑さを避けて位ヶ原山荘から山頂を目指したところ、標高が高かったせいか高山病のような... 2023.10.27 山の記録
山の記録 秋空の下、南八ヶ岳を縦走。富士見↑美濃戸↓(23/10/18-19) 南八ヶ岳の縦走山行記録。2023年10月18-19日。1泊2日、赤岳展望荘泊。富士見高原から入山し、西岳→ギボシ→権現岳→キレット経由→赤岳→横岳→硫黄岳を縦走して美濃戸口に下山した。 2023.10.20 山の記録
ウォーキング百景 2023富士山初冠雪 トーキョー・ディズニーリゾートの外周を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。前日の雨が空気中の塵を落とし、ただでさえ気持ちの良い早朝の空気がとても清々しい。この秋初めて冠雪した富士山を舞浜から見ることができた(手前はトーキョー・ゲート... 2023.10.16 ウォーキング百景
ウォーキング百景 これ捨てちゃうのかな? トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。これまで半袖の上着で歩いていたが、日の出前の5時台は15℃くらいで肌寒くなってきたので、今朝から長袖の上着に変更した。薄手のシャツだが、寒くもなく太陽が昇って... 2023.10.13 ウォーキング百景
山の記録 高尾山口駅より高尾山経由で小仏城山ピストン(2023/10/11) 計画にあたって11月のトレッキングツアー参加に向けたカミさんの最終トレーニングとして計画した。ツアーは山頂を越えていく縦走コースではないので、3日目以外は概ねフラットなトレッキングコースで小刻みなアップダウンがあるレベル。ただし、3日目には... 2023.10.12 山の記録
ウォーキング百景 サンピラー(太陽柱)現る トーキョーディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。早朝は秋真っ盛りをすっ飛ばして一気に晩秋のような涼しさ、というか冷んやり感。日の出も次第に遅くなり5時40分。このひんやりとした空気の影響だろうか、弱いながらサ... 2023.10.08 ウォーキング百景