山の記録

山の記録 山の記録

日帰り登山や縦走など、山にでかけた記録

山の記録

再び別山尾根で剱岳へ(2023/9/24-26)

バリエーションルートの源次郎尾根をやるべく出かけたが、平蔵谷の取り付きの雪渓の状態がひどく、背系をクロスするのが危険とのことで断念(剱沢小屋で出会ったガイドさんのアドバイス)。やむなく今シーズン2度目の別山尾根からの剱岳登頂となった。
明神岳/主稜

奥穂高岳/南稜↑、明神岳/主稜↓。バリエーションルートを楽しむ(2023/8/31-9/1)ー2日目

計画に当たって(1日目と同じ) 年齢からくる衰えには逆らえず、今シーズン限りでバリエーションルート(バリルート、VRともいう)は足を洗って、来シーズンからは一般登山道に専念するつもり。ちなみにバリエーションルートとは、ルートがガイドブックな...
奥穂高岳/南稜

奥穂高岳/南稜↑、明神岳/主稜↓。バリエーションルートを楽しむ(2023/8/31-9/1)ー1日目

奥穂高岳南稜を登りに使い、穂高岳山荘で宿泊。翌日は、奥穂から前穂へ吊尾根で縦走し、前穂から明神岳主稜を下りで使った。バリエーションルート二つを組み合わせたちょっと欲張りな山行記録。
山の記録

剱岳。立山黒部アルペンルートで室堂から別山尾根にて(2023/8/9-11)

俗にいう日本三大岩稜の一つである剱岳の八ッ峰。前穂高岳の北尾根や槍ヶ岳の北鎌尾根を上回るバリエーションルート。満を持して出かけたが、雪渓の状態が悪く取り付きポイントまで行くことが困難と判明。断念して一般ルートの別山尾根で剱岳山頂に向かった。
山の記録

乗鞍岳(位ヶ原山荘から肩の小屋まで)。カミさんのトレーニング失敗 – 2023/08/04

今秋のトレッキングツアー参加に向けて、日頃は山に行かないカミさんをトレーニングするため、標高差約700mを登る峠越えのシミュレーションとして乗鞍岳を位ヶ原山荘から登る計画を立てて実行した。長男も代休が取れたので参加し平日に一緒に出掛けた。
山の記録

梅雨の晴れ間の八ヶ岳。美濃戸口から赤岳、横岳、硫黄岳を周回(2023/6/17)

計画に当たって 6週間ぶりの山歩き。5月は長男の結婚式、次男夫婦に第一子誕生と、我が家にとってはこの上ない慶事が続き、ちょっとそわそわして山へ出かけるどころではなかった。その後は、梅雨入りに加えて台風が立て続けにやってきたので、しばらく山は...
山の記録

GW前にカラッと晴れた初夏の高尾山へ(2023/04/27)

ゴールデンウィーク直前の平日にカミさんと久しぶりに高尾山へ日帰り登山に出かけた山行記録。マイカーでアクセスした
山の記録

丹沢山系最高峰 蛭ヶ岳へ。青根(釜谷林道ゲート)からピストン(2023/04/19)

丹沢山系の最高峰である蛭ヶ岳に青根集落の少し先にある釜谷林道ゲートから日帰りピストンした山行記録
山の記録

那須 朝日岳(東南稜)+茶臼岳(2023/04/10)

那須の峠の茶屋登山口をスタートし、東南稜からアプローチして朝日岳の山頂へ。その後、一般登山道で峠の茶屋跡の避難小屋へ下り、茶臼岳をピストン後に下山した山行記録
山の記録

南プス 鳳凰山へ/冬期小屋泊(23/02/27-28)

南アルプスの鳳凰山(薬師岳と観音岳)の山行記録。冬期小屋利用の1泊2日。夜叉神峠登山口からピストン
山の記録

木曽駒ヶ岳&宝剣岳「地球は青かった」(2023/02/16)

中央アルプスの木曽駒ヶ岳と宝剣岳の山行記録。日帰り登山。厳冬期(2月)。千畳敷のロープウェイ山頂駅からピストン
山の記録

金峰山/テン泊を楽しむ(2023/02/06-07)

奥秩父山系の金峰山の登山記録。富士見平でのテント泊。1泊2日の山行。雪山(2月)。瑞牆山荘からピストン
山の記録

恒例の上州 赤城山へ(2023/01/30)

赤城山の登山記録。日帰り登山。雪山。2月。黒檜山から駒ヶ岳を周回
山の記録

熊野古道 伊勢路編① プロローグ:伊勢神宮から熊野速玉大社へ(2022/11/11-18)

熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破
山の記録

熊野古道 伊勢路編② 序盤:伊勢から古里へ(2022/11/12-14)

熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破