ウォーキング百景

江戸前寿司のネタ(2021.09.08)

ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩く日課のウォーキング。この日は4時半ごろに家を出てスタート。まだ暗いが、旧江戸川の堤防まで行くと、東の空が群青色になり始めていた。旧江戸川の向こうに見える都心のビル群。衝突回避のために飛行機やヘリコプ...
ウォーキング百景

久しぶりの青空と初冠雪の富士(2021.09.07)

ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつもの早朝ウォーキング。しばらく続いた低温で、今朝も半袖では肌寒く汗を全くかかない。夏の間は4時過ぎに家を出るのだが、日の出の時間がどんどん遅くなり、出だしは真っ暗で街路灯や月の明かりが頼り明治神...
レビュー

人新世の「資本論」斎藤幸平著。う〜ん、マルクスかよ

少し前に本ブログで、これから30年後に向けて、私が考える日本の目指す姿について拙論を述べた(『日本を今一度せんたくいたし申候』―私が考える日本の将来像-)ざっくりいえば、■人口の減少に合わせて、自然と共生する住みやすい住環境をつくる■経済大...
ウォーキング百景

一日遅れの Sturgeon Moon(2021.08.24)

8月の満月は22日の夜から23日の朝にかけて見られるスタージョンムーン。残念ながら雲に覆われ見ることはできなかった。一日遅れの24日早朝ウォーキングでSturgeon Moon(チョウザメ月)を見ることができたまぁ、ほぼほぼ満月ということで...
年寄りの繰り言

なんだかなぁ・・公文書の黒塗り

スリランカ人のウィシュマさんが名古屋出入国在留管理局の収容所で亡くなった事件はあまりに痛ましく、名古屋入管の杜撰(ずさん)な対応には憤りを感じるとともに、日本人として恥ずかしくも情けなくも思う遺族の請求により開示された文書には、あちらこちら...
ウォーキング百景

ディズニーシーにかかるWレインボー (2021.08.19)

いつもの早朝ウォーキングで今朝見かけた光景を紹介。ウォーキングルートはいつも通りディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くコースディズニーシーにかかるダブルレインボー。外側はちょっと薄いけど、しっかり二重の光の弧が見えている。完成系に至るま...
レビュー

『民主主義とは何か』宇野重規 著

4年前(2017年)の夏、このホームページを開設して気の向くままにブログを発信してきた。年寄りがブツブツと独り言をつぶやいているようなブログなので、普段は来訪者も少なくアップして数日もすれば顧みられることもほとんどないのだが、熊野古道や槍ヶ...
年寄りの繰り言

五輪を巡る「なんだかなぁ・・」

2020東京オリンピックも終盤に差し掛かってきた。ここまで比較的平穏に進行していることに一安心。そんな中、TVや新聞、ネットなどを介して伝わってくる情報を見ながら、いつものごとく「なんだかなぁ・・」とぼやいてしまう(ディズニーシーの外側を東...
ウォーキング百景

バックムーン/Buck Moon(2021.07.25)

いつもの早朝ウォーキング。旧江戸川の堤防に上がると、舞浜大橋の上に満月が見えた。すかさずiPhoneでパシャリ。写真ではずいぶんと空が明るく写っているが、実際はもっと薄暗い7月の満月はBuck Moon(牡鹿月)と呼ばれる。アメリカの先住民...
レビュー

『イノベーションのジレンマ』

7月12日に東京に対する緊急事態宣言が出された。首都圏の感染の拡大状況をみれば、お盆も帰省できそうもない。というわけで、宣言が発令される前に実家に母親の様子を見に行った。実家で本棚を整理していたら、すっかり忘れていた以下の本が出てきた“Th...
ウォーキング百景

小魚の群れに集まるウミネコ(2021.07.16)

いつもの早朝ウォーキング。ディズニーシーの外側の東京湾沿いを歩いていると、「ミャーオ、ミャーオ」、「アーオ、アーオ」と騒がしい魚の群れがいるようで、ウミネコが押し寄せて海面にタッチ&ゴーを繰り返していた同じく魚を求めて海中に潜っているカワウ...
ウォーキング百景

東京湾 宙に浮く船 !?(2021.07.14)

いつもの早朝ウォーキングでの光景。この日も梅雨空でどんより。早朝から湿度が高く、蒸しっとする。ディズニーシーの外側を東京湾沿いに歩いていると、思わず目を疑うような光景に遭遇した船が宙に浮いている。もちろん目の錯覚なのだが、じっくり見ても浮い...
ウォーキング百景

カワウ(川鵜)の大群の映像(2021.07.13)

いつもの早朝ウォーキングの光景。場所は旧江戸川が東京湾に注ぎ込むあたり、というか、東京ディズニーランドの自動車用ゲートのすぐ横あたり、といった方が分かりやすいだろうか河口付近にいたカワウの大群が、海から戻ってきた船を避けるように川の上流方向...
年寄りの繰り言

『日本を今一度せんたくいたし申候』ー私が考える日本の将来像ー

はじめにこの言葉は、坂本龍馬が姉の乙女(おとめ)に宛てた手紙の中に出てくる有名なフレーズだ。乙女は小さい頃に弱虫だった龍馬を遊びに連れ出して鍛え上げ、武芸や学問を教えた男勝りの姉だった。龍馬は兄よりも姉の乙女から多くを学び、何でも相談できる...
ウォーキング百景

迷子のカルガモの雛(2021.06.24)

いつもの早朝ウォーキング。明治神宮の開門時刻と同じように、日の出に合わせて歩き出す時間をシフトしている。ちょうど夏至も過ぎて、日の出は4時半少し前旧江戸川が東京湾に注ぐあたりで、対岸の葛西臨海公園の奥に並ぶ新木場や東雲のビル群が朝日に反射し...
山の記録

ミズバショウの尾瀬をぶらり(2021/06/06-07)

2021.06.09 10:00東京のコロナはまだ緊急事態宣言が続いているが、ステージ3相当に下がってきた。我が千葉県は蔓延防止継続中だが、ステージ2相当レベルに移行しつつあるので、ちょっとフライングして家族で山に出かけることにしたミズバシ...
年寄りの繰り言

なんだかなぁ・・日本という国

最近、菅さんが頑張り始めたと思うのは私の見る目が甘い?目力もなく焦点も定かでない虚ろな感じで原稿棒読みだったのが、ワクチン接種などの政策において良い意味で「我」を出し始めたように感じる。ようやくというのか、選挙までに何か一つくらいは成し遂げ...
ウォーキング百景

コアジサシのダイブ(2021.05.24)

夏を過ごすために春に日本に飛来し、秋にオーストラリアやニュージーランドに飛び立っていくコアジサシ。夏鳥と呼ばれる渡り鳥だ。今年もGW前に東京湾にやってきた草むらではなく、裸地に巣を作るので、適地が減少しつつあること、ひなや卵は天敵に狙われや...
年寄りの繰り言

なんだかなぁ・・・東京オリンピック

2021.05.04 10:56GWも「蔓延防止」で動けずじっと我慢。川を隔てた東京都は3回目の緊急事態宣言発令中。どう考えても2-3週間で解除できるとは思われず、こちらの千葉県に拡大されるのも時間の問題だろう1回目、2回目と辛抱強く耐えた...
日常の出来事

Pink Supermoon(桃色月)

昨夜は4月の満月だったピンク色の花が咲く時期の満月なので、英語では"Pink Supermoon"と呼ばれている今回は夜の撮影。実は、翌朝早く(5時少し前)ウォーキングで家の外に出ると、西の空に月が沈むところだった。夜の月と黎明の月を並べる...