山の記録 大台ヶ原・大峰山ー①:大杉渓谷→大台ケ原(2018/11/23-24) 2018.11.26 22:01いつかは行きたいと思っていた大台ヶ原。行くなら大杉渓谷を歩いて、桃ノ木小屋で1泊したい。でも夏はとても暑そうで歩けない。11月下旬の3連休、妙高・火打などの頸城山塊に行こうかと思っていたが、天気予報がよくない... 2018.11.26 山の記録
山の記録 焼岳から冬期閉鎖前日の上高地へ(2018/11/14) 2018.11.14 20:47ぽっかりと何も予定のない水曜日。天気は翌日の木曜日の方が良いのだが、仕事で外せない。という訳で、水曜に休暇を取って静かな(を期待して)焼岳に出かけた。冒頭の写真は「広場」と呼ばれるポイントのちょっと先から焼岳... 2018.11.14 山の記録
山の記録 北八ヶ岳をぶらり(2018/11/03-04) 2018.11.05 21:39仕事が忙しくてなかなか山に行けない息子が、どこか山に行きたいとのこと。1泊でのんびりと秋山に行けたら良いのだが、息子は変則勤務なので、なかなか土日が連休にならない。息子が休みの日曜に何とか天気が持ちそうなので... 2018.11.05 山の記録
山の記録 晩秋の白山、別山を周回(2018/10/20-21) 2018.10.22 22:15そろそろあちらこちらの山小屋は小屋じまい。営業小屋ではなく避難小屋を利用して1泊で出かけることに。天気予報は日曜日が晴れで、土曜は曇り。何とか行けそうなので、室堂の避難小屋を利用して、別山から白山を周回するこ... 2018.10.22 山の記録
旅の記録 高山祭 2018秋 10月9日(火)、10日(水)は秋の高山祭。高山の一刀彫の飾りに漆塗りや金箔が施され、動く陽明門(日光東照宮の門)といわれる山車(だし)が有名。京都祇園祭と並び、日本三大曳山祭りの一つ。3つ目は滋賀の長浜曳山祭とか秩父夜祭とか言われているが... 2018.10.09 旅の記録
山の記録 新穂高温泉から北アの深部へー1日目(2018/10/02) 2018.10.06 15:15今回歩く主な山:双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳10月2日に晴れの天気予報だったので、御嶽山に出かけようと思っていた。その後、天気予報が若干好転し、北アの予報を見ると2日が曇りから晴れへ、3日が快晴... 2018.10.06 山の記録
山の記録 新穂高温泉から北アの深部へー2日目(2018/10/03) 2018.10.06 15:10初日はまずまずの天気だった。今朝4時半頃に小屋の外に出ると満天の星空。これは期待できる。ご来光を眺めに急いで支度をして、ヘッドランプの明かりで鷲羽岳に向かう。冒頭の写真は、山頂にはたどり着けず、山頂直下からご... 2018.10.06 山の記録
山の記録 新穂高温泉から北アの深部へー3日目(2018/10/04) 2018.10.06 15:05鷲羽岳から赤牛岳までの素晴らしい稜線歩きを楽しみ、今日は新穂高へ下山する。天気の崩れは遅れて、一日曇りの予報に変わった。のんびりしてもよいのだが、朝ご飯を予約しなかったし、さっさと降りて温泉に浸かりたかったの... 2018.10.06 山の記録
山の記録 岐阜の名峰 笠ケ岳(2018/09/23) 2018.09.24 14:21お盆以降、週末の悪天続きで北アルプスのお膝元に住んでいながら山に行けないもどかしさ。勤務先から厚く雲のかかった山々を眺めて1か月強、ベストシーズンの山行計画はことごとく流れてしまった。この三連休は中日が晴れそ... 2018.09.24 山の記録
日常の出来事 かわいい門番 お盆休みの前くらいからだろうか、玄関ドアのあたりで小さな青いカエルを見かけるようになった。お盆休みで10日ほど留守にしていて久しぶりに帰ってきたら、ドアのインターホンの上にいた。以降、会社から帰ってくると、ほとんど毎日同じ場所にいるドアの開... 2018.08.27 日常の出来事
日常の出来事 自然豊かというか・・ 出勤途中、会社の近くまでくると道路に大きな鳥がいる。遠くからキジかと思ったが、近づくと頭の上に特徴的な冠が・・。えっ、孔雀?車が近づいても全然逃げない。交通事故になっても嫌なので、半分脅すつもりでスマホで写真を撮ってみた逃げない。悠然と闊歩... 2018.08.27 日常の出来事
旅の記録 国宝犬山城(2018/8/17) 尾張の実家に帰り、近くを通ったので久しぶりに犬山城に寄った。普段なら夏のくそ暑い日には絶対いかないのだが、この日は秋を思わせるような爽やかさで、湿度も非常に低く吹く風も心地よかった現存する天守としては日本最古の犬山城。木曽川のほとりに立ち、... 2018.08.18 旅の記録
山の記録 金峰山。山デビューにお付き合い(2018/08/15) 2018.08.16 08:117月に山梨に転勤になった長男が、山歩きをしてみようかなと言い出した。2週間くらい前に、幕張にあるモンベルのアウトレットに出かけ、靴、ザック、レインウェアなど一気買い。ウェアも物色しだしたので、ユニクロで代用で... 2018.08.16 山の記録
年寄りの繰り言 高校野球 甲子園大会に思う なんだかなぁ・・ 甲子園で熱戦が繰り広げられている。今年は100回記念大会で最多数の高校が出場している。過去には数々の記憶に残るドラマもあった。良くも悪くもその後の選手の人生に大きな影響を与えるプレーもあった。伝統の重圧、地元の期待、大舞台での緊張など、プレ... 2018.08.09 年寄りの繰り言
北穂高岳/東稜 北穂高岳 東稜、ゴジラの背を行く(2018/08/02-03) 通称ゴジラの背と呼ばれる北穂高岳の東稜を登って北穂山頂を目指すコースの山行記録。岩稜のバリエーションコース 2018.08.04 北穂高岳/東稜山の記録特集
山の記録 御嶽山-2018夏(2018/07/27) 2018.07.28 15:57迂闊だった。7月初旬の豪雨で濁河温泉からの登山道がやられて岐阜県側からは当分登れないと思い込んでいた。ネットで濁河温泉から数キロしか離れていない胡桃島キャンプ場から登れることに気づく。このルートは、途中で濁河... 2018.07.28 山の記録
日常の出来事 やばいよ、やばいよ、この雨 先週金曜の断続的な豪雨によりJR高山線が土砂崩れで不通になったが、今週も凄い雨が続いている。昨晩は高山市内を流れる宮川をはじめ、いくつかの河川が警戒水域を超え、避難勧告があちこちに出された。最終的には、約1万世帯、2万数千人に及ぶ地域に避難... 2018.07.06 日常の出来事
山の記録 赤岳(八ヶ岳主峰)へ(2018/06/30) 2018.07.01 10:44前日の金曜日、飛騨地方はすごい雨。断続的に豪雨が繰り返し、高山線も影響を受けた。どこか晴れそうな山はないかと物色していると、八ヶ岳が晴れそう。高山に住み始めてからは一度も出かけていない。千葉にいた時は2時間半... 2018.07.01 山の記録
日常の出来事 ひっさしぶりのスタジアム観戦 日本の野球場は何年振りだろう?記憶に間違いがなければ、小学校の時に友達の親父さんに連れてきてもらって以来。ということは50年ぶり。たしか地元の中日球場(ナゴヤ球場)だった。現在はドームに移り、二軍が使用している球場だ。半世紀もの間、野球をス... 2018.06.28 日常の出来事
山の記録 雨飾(あまかざり)山(2018/06/14) 2018.06.14 23:41焼山、火打山、妙高山の頚城(くびき)三山のすぐ隣に位置する雨飾山。百名山の一つ。紅葉のシーズンにと考えていたが、梅雨の合間の晴れに休暇を取って出かけることに。冒頭は雨飾山の山頂写真。背後には後立山連峰が間近に... 2018.06.14 山の記録