ウォーキング百景 羽を痛めたセグロカモメ(2023.01.23) TDRの外側を東京湾沿いにウォーキングしていたら羽を痛めたセグロカモメを見かけた。心配したが仲間がきて無事に一緒に飛び立っていった 2023.01.23 ウォーキング百景
ウォーキング百景 2023年 正月。雲に富士の影(2023.01.15) 正月3が日明けに舞浜の東京湾沿いにウォーキングしていたら、夕日を受けた富士山の影が薄雲のスクリーンに大きく投影されていた 2023.01.15 ウォーキング百景
ウォーキング百景 2022年 最後の夕日(2022.12.31) ずっと晴天が続き、いつものウォーキングを毎日楽しませてもらっているこの日は大晦日、2022年12月31日。舞浜界隈はずっと雲が出ていたが、予報通り午後2時ごろから青空が出てきた。特に狙って出かけた訳ではないが、トーキョー・ディズニーリゾート... 2022.12.31 ウォーキング百景
ウォーキング百景 ウォーキング諸景 スズガモやっと確認 (2022.12.26) TDR周辺のウォーキング途中で見かけた光景。面白い形の流木、スズガモなどの渡り鳥、美しい夕日など 2022.12.26 ウォーキング百景
ウォーキング百景 小魚狙ってウミネコがダイブ(2022.12.12) TDRの外側を東京湾沿いにウォーキングしていると、ウミネコが海にダイブして小魚を捕まえる光景を目にし動画に収めた 2022.12.12 ウォーキング百景
旅の記録 房総/大山千枚田、頼朝上陸地、気嵐 2022.12.08 22:07この時期の房総半島は、養老渓谷などで関東一遅いと言われる紅葉が楽しめる一方で、半島南部ではスイセンや菜の花が咲き始め、あたかも秋と春が同居しているようだ。房総南部は冬があるんだかないんだかよく分からない変なと... 2022.12.08 旅の記録
山の記録 熊野古道 伊勢路編① プロローグ:伊勢神宮から熊野速玉大社へ(2022/11/11-18) 熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破 2022.11.21 伊勢路山の記録
山の記録 熊野古道 伊勢路編② 序盤:伊勢から古里へ(2022/11/12-14) 熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破 2022.11.21 伊勢路山の記録
山の記録 熊野古道 伊勢路編③ 中盤:古里から二木島へ(2022/11/15-16) 熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破 2022.11.21 伊勢路山の記録
山の記録 熊野古道 伊勢路編④ 終盤:二木島から新宮へ(2022/11/17-18) 熊野古道の伊勢路の山行記録。7泊8日の旅。伊勢神宮から熊野速玉大社まで170キロを踏破 2022.11.21 伊勢路山の記録
日常の出来事 皆既月食を撮ってみた 2022年11月8日の皆既月食の撮影にトライ。月の背後に天王星も入り込んで惑星食も発生するらしい。皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶりとか。ただ、それなりの天体望遠鏡がないと惑星食は見えないので、今回は皆既月食に集中ちなみに前回は... 2022.11.08 日常の出来事
ウォーキング百景 ディズニー・シー上空に浮かぶ魚(2022.11.03) いつものウォーキングコース。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩いて、折り返し点から帰路につくと、ディズニー・シーの "Tower of Terror" の上空に、魚のような雲が浮かんでいた浮かぶ魚をアップで撮影。ちょうど雲... 2022.11.03 ウォーキング百景
ウォーキング百景 夕暮れ時のウォーキング(2022.10.30) 秋が深まり日の出の時間が遅くなってきたので、早朝ウォーキングから夕方のウォーキングに変更。黎明の変わりゆく空を楽しんできたが、これから春分の頃までは夕暮れ時の空を楽しみながら東京湾沿いを歩く。場所はトーキョー・ディズニーリゾートの外側の舞浜... 2022.10.30 ウォーキング百景
ウォーキング百景 22-23シーズン 冬鳥第一号確認(2022.10.16) 3月中旬から早朝ウォーキングをしていたが、今年もそろそろ夕方へ変更しようかと思案中。この土曜日に初めて夕方歩いてみたら、偶然にも冬鳥第一号を見かけた。今シーズンの一番乗りはユリカモメだった見かけたのはこの一羽のみ。普段は群れでいるので、一羽... 2022.10.16 ウォーキング百景
レビュー 『22世紀の民主主義』by 成田悠輔 最近読んで面白かった本だ。著者はTVのコメンテーターとして見かけることが多くなってきたので、左右が〇と▢の面白いメガネをかけた新進気鋭の人といえば、思い出す方も多いだろう『22世紀の民主主義』― 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる... 2022.10.11 レビュー
山の記録 白馬岳から唐松岳へ縦走(2022/10/01-02) 2022.10.04 18:17計画に当たって2泊3日で遠見尾根から五竜岳に登り、唐松岳を経て白馬岳まで縦走する計画を立てていたら、ちょうど今シーズンの北アルプスの秋山ラストチャンスとなる好天予報になった。たまたま家にやってきた長男がこの計... 2022.10.04 山の記録
山の記録 百名山ラストは羊蹄山(2022/09/11) 2022.09.14 16:496月中旬に北の国からシリーズ第一弾を開始し、快晴の利尻富士で上々のスタートを切ったものの、その後は最低でも3-4日晴れ予報が続く機会がなかなか訪れず、第二弾は7月終盤になり、第三弾は9月上旬になった何ともやき... 2022.09.14 山の記録
山の記録 美瑛岳から十勝岳へリベンジ周回(2022/9/10) 本年7月終盤に大雪山系を3泊4日で縦走した。1日目は旭岳(大雪山)から白雲岳避難小屋へ、2日目は忠別岳を経てトムラウシ山の南沼キャンプ場まで、3日目は藪漕ぎに苦しみながらも双子池を経て、オプタテシケ山を越えて美瑛富士避難小屋のテン場まで縦走... 2022.09.14 山の記録