山の記録

丹沢山系最高峰 蛭ヶ岳へ。青根(釜谷林道ゲート)からピストン(2023/04/19)

丹沢山系の最高峰である蛭ヶ岳に青根集落の少し先にある釜谷林道ゲートから日帰りピストンした山行記録
ウォーキング百景

河口にクラゲ、そして夏鳥1号確認

舞浜のトーキョー・ディズニーリゾート外側をウォーキングしている途中に、旧江戸川の河口でクラゲを初めて見かけた。さらに東京湾沿いに歩いていると、ディズニーシーの外側の辺りで、今シーズンの夏鳥第一号となるツバメの飛来を確認できた
山の記録

那須 朝日岳(東南稜)+茶臼岳(2023/04/10)

那須の峠の茶屋登山口をスタートし、東南稜からアプローチして朝日岳の山頂へ。その後、一般登山道で峠の茶屋跡の避難小屋へ下り、茶臼岳をピストン後に下山した山行記録
ブログあの手この手

ブログで角丸などの囲み枠を用いて文章をハイライトする方法(備忘録)

ブログ記事で強調したい部分に角丸などの囲い枠を使用するための方法についてまとめた備忘録
レビュー

黒澤映画のリメイク版 ”In living”(邦題『生きる』)を見て

黒澤映画「生きる」の英国リメイク版 "In living"(邦題、「生きる」)を見た。原作と見比べ、私なりの感想を書いた
ウォーキング百景

2023冬鳥@浦安 ~総集編~

浦安の舞浜沖に飛来する冬鳥たち。今シーズン(2022の晩秋から2023の春までに)見かけた冬鳥の総集編
ブログあの手この手

ブログサイト引っ越し顛末記:Ameba Owndからエックスサーバー+ワードプレスへ(2023.03.31)

Ameba Owndで続けてきたブログをエックスサーバーに引っ越しワードプレスを使用することにした。引っ越しの顛末記として記事にした
ウォーキング百景

ウミネコの群れのダンシング飛行(2023/03/29)

TDR外側の東京湾沿いのウォーキングで見かけたウミネコの群れのダンシング飛行。上下左右に急旋回したり竜巻のように回ったり面白い編隊飛行の映像。
ウォーキング百景

春 つくしを味わい尽くす

自宅と実家の両方で、近所の土手で採取したつくしを天ぷらや卵とじで食べ春の味を楽しんだ
ウォーキング百景

プロメテウス火山のドーナツ噴煙@TDS (2023.03.11)

トーキョー・ディズニーシーの外側を東京湾沿いにウォーキングしていると、ディズニーシーのプロメテウス火山が噴火し、めずらしいドーナツ状の噴煙ができた
ウォーキング百景

ザワつくユリカモメたち(2023.03.07)

TDRの外側を東京湾沿いにウォーキングしていると、ユリカモメがざわつきながら群れで海面すれすれを飛び回る光景に出会った
山の記録

南プス 鳳凰山へ/冬期小屋泊(23/02/27-28)

南アルプスの鳳凰山(薬師岳と観音岳)の山行記録。冬期小屋利用の1泊2日。夜叉神峠登山口からピストン
ウォーキング百景

ダイヤモンド富士ハンターたち@舞浜 (2023.02.20)

TDRの外側を東京湾沿いにウォーキングしていると、舞浜からダイアモンド富士を狙う多くのカメラマンたちの姿があった
山の記録

木曽駒ヶ岳&宝剣岳「地球は青かった」(2023/02/16)

中央アルプスの木曽駒ヶ岳と宝剣岳の山行記録。日帰り登山。厳冬期(2月)。千畳敷のロープウェイ山頂駅からピストン
ブログあの手この手

複数のGPSログを統合して歩行ルートと標高グラフを作成しblogに貼り付ける方法(備忘録)

複数のGPSログを統合し、歩行ルート図と標高グラフを作成してブログに貼り付ける方法の備忘録。連動するルート図と標高グラフの作成方法も記載
山の記録

金峰山/テン泊を楽しむ(2023/02/06-07)

奥秩父山系の金峰山の登山記録。富士見平でのテント泊。1泊2日の山行。雪山(2月)。瑞牆山荘からピストン
ブログあの手この手

GPSログから歩行ルートと標高グラフを作成してblogに貼り付ける方法(備忘録)

GPSログ記録から歩行ルート図と標高グラフを作成し、ブログに貼り付ける方法の備忘録
山の記録

恒例の上州 赤城山へ(2023/01/30)

赤城山の登山記録。日帰り登山。雪山。2月。黒檜山から駒ヶ岳を周回
レビュー

エベレスト 1996年5月の遭難事故

1996年5月のエベレスト遭難事故についての映画と当事者による2冊の本を読んだ考察
ウォーキング百景

羽を痛めたセグロカモメ(2023.01.23)

TDRの外側を東京湾沿いにウォーキングしていたら羽を痛めたセグロカモメを見かけた。心配したが仲間がきて無事に一緒に飛び立っていった