山の記録 赤城山 大沼のアイスバブル(2022/01/20) 2022.01.21 08:45コロナの第6波が始まり、昨年同様、今シーズンも山初めをしばらく自粛するつもりだったが、尾身会長の「オミクロンは人流抑制ではなく、人数制限が肝要」との発言を聞いて、平日の山なら人がほとんどいないので大丈夫と意を... 2022.01.21 山の記録
レビュー 『生物と無生物のあいだ』福岡伸一著。講談社現代新書刊 ずっと気になっていた本があった。タイトルがひっかっていた。何故かというと、リケジョの姪っ子が学生時代に研究していたのが、生物と無生物の区別についてだった。ボソッと語った研究テーマが妙に頭の隅に引っかかっていた。某通信会社の基礎研究所に就職し... 2022.01.19 レビュー
ウォーキング百景 スズガモの大群がやってきた(2022.01.14) トーキョー・ディズニーリゾート外側の東京湾にこの冬もスズガモの大群がやってきた。12月末の段階では、小さな群れが2-3来ていただけだったが、年が明けて例年同様に何百羽という大群を見かけるようになった上のサムネイル画像の写真は群れのごく一部を... 2022.01.14 ウォーキング百景
ウォーキング百景 棲家に帰るカワウの大群(2022.01.13) 昨年末の夕刻に、トーキョー・ディズニーリゾートの外側、いつもの東京湾沿いのウォーキングコースを歩いていたときのこと、頭上をカワウの大群が飛んでいった。最初は呆気に取られてぽかんと見ていたが、途中からスマホで撮影開始延々と続くので、途中で撮影... 2022.01.13 ウォーキング百景
ウォーキング百景 神宮の森へ(2021.12.28) 明治神宮へ年末のお礼参りを兼ねてお札を返納しに行ってきた。正月の初詣の準備が着々と進む中、都会のオアシスともいうべき気持ちの良い人造の森の中をのんびり歩いた寒気団が列島を覆っているため、神宮の森もひんやりしているものの、その分、快晴の天気と... 2021.12.28 ウォーキング百景
山の記録 西国百名山ツアーを終えて 2021.12.24 08:5025年間やめていた山を本格的に再開したのが2014年。若い頃は意識もしていなかった百名山に登ろうと思い立ち、山愛好家のSNSサイトの「ヤマレコ」に記録を残すことにした。現役時代は休日にポツポツと登り、少しずつ... 2021.12.24 山の記録
山の記録 アルミ合金製軽量アイゼンを試して 2021.12.23 14:08初夏から夏の登山で雪渓歩きのために重い本格アイゼンを持っていくのはしんどい。かといってチェーンアイゼンでは不安。ということで、アルミ合金の軽量アイゼンを購入した。残念ながら今年の夏はコロナの第5波で計画してい... 2021.12.23 山の記録
山の記録 伯耆大山。西国百名山ツアーは雪山でフィニッシュ(2021/12/14) 2021.12.17 09:00前日は九州のくじゅう連山歩き、その後に車を走らせて広島の三次で宿泊した。今朝は6時に出立し、西国百名山ツアーの最後の山、伯耆大山(ほうきだいせん)を楽しむ。冒頭の写真は西側から見た大山(だいせん)。伯耆富士と... 2021.12.17 山の記録
山の記録 くじゅう連山。劇的な青空へ(2021/12/12-13) 2021.12.16 08:30当日の朝に鹿児島から4時間半かけて北上し、阿蘇くじゅう国立公園にあるくじゅう連山にやってきた。西国百名山ツアー7座目の九重の山々を1泊2日で楽しむ。宿泊は「坊ガツル」と呼ばれる湿原の端にある法華院温泉山荘で、... 2021.12.16 山の記録
山の記録 開聞岳(薩摩富士)。暑かった(2021/12/11) 2021.12.15 05:41九州の薩摩半島南端にある百名山。砂蒸し風呂で有名な指宿にある。標高924mで、百名山としては低い山の一つ。ただ、姿形から分かるように、海岸近くに聳えているので、登る高さとしては800m以上あり、そこらの百名山... 2021.12.15 山の記録
山の記録 屋久島縦走。harbor to summitで宮之浦岳へ(2021/12/08-10) 2021.12.12 07:05計画に当たって西国百名山ツアー⑤は、屋久島の宮之浦岳を目指す。別にこだわりがあるわけではないが、一度 “sea to summit" をやってみたくて、屋久島でトライしてみた。宮之浦港から歩いて日本百名山最南... 2021.12.12 山の記録
山の記録 韓国岳(霧島山)。鹿児島一望の山(2021/12/07) 2021.12.07 22:03西国ツアーの4日連続の4座目。この日は、本来は宮崎から鹿児島への移動だけで、のんびりする予定だったが、九州南部が快晴予報になったので、韓国岳に出かけることに。岐阜の高山で2年ちょっと働いた時の仕事仲間だったM... 2021.12.07 山の記録
山の記録 祖母山。阿蘇と九重の眺望が素晴らしい(2021/12/06) 2021.12.07 21:44ちょっと地味な印象の祖母山。登ってみれば、ここを百名山に選んだ深田久弥の渋さが分かる。祖母山自体には突出するような魅力的なものはないのだが、何といっても阿蘇山系や、くじゅう連山の眺めが素晴らしい。季節を変える... 2021.12.07 山の記録
山の記録 石鎚山(四国)。霧氷祭りだ(2021/12/05) 2021.12.07 18:26西国百名山ツアー②は愛媛県の石鎚山(1982m)。役行者(えんのぎょうじゃ)が開山した修験の山。石鎚神社の中宮成就社にある祭壇はガラス張り。冒頭の写真のように、ご神体は石鎚山そのもの。まずは石鎚温泉からロープ... 2021.12.07 山の記録
山の記録 剣山(四国)。西国百名山ツアースタート(2021/12/04) 2021.12.04 19:287年前に山を本格的に再開してから取り組み始めた日本百名山。コロナでこの2年間全く進展なしで停滞したまま。残っているのは、四国や九州や北海道の山がほとんどで、なかなか遠征に出かけられないのがネックになっているや... 2021.12.04 山の記録
年寄りの繰り言 ランドセル配布。なんだかなぁ・・ 先日の新聞で、4月に当選した埼玉県秩父市の市長が、選挙公約に掲げた新一年生へのランドセル配布を実施するとの記事に目が留まった。「家庭の事情でランドセルの値段に差が出る。同じものを使うことで小学校生活の格差をなくしたい」という想いからの政策の... 2021.11.26 年寄りの繰り言
ウォーキング百景 少しずつ増えてきた冬鳥(2021.11.20) 2週間ほど前に冬鳥の到来を確認した。今シーズンの第一号は、カンムリカイツブリではないかと本ブログで報告したが、その後、カンムリカイツブリであることを確認できた海岸から少し離れたところで、数十羽の群れでプカプカ浮いている。上のサムネイル画像の... 2021.11.20 ウォーキング百景
日常の出来事 Beaver Moon ほぼ皆既月食(2021/11/19) 11月19日はBeaver Moonと呼ばれる満月の日。この日に月がほぼ皆既月食するという天体ショーがあった暗くなる5時くらいから東の空を眺めていたが、住まいのある湾岸地域は低い雲が薄く覆って、なかなか月が見えなかった月食が最大となる頃に諦... 2021.11.19 日常の出来事
山の記録 野趣あふれる野天風呂/本沢温泉&東天狗(2021/11/16) 2021.11.18 11:30登山というよりは、のんびりと温泉に浸かりたいという衝動にかられた。それも旅館の温泉ではなく、野趣あふれる秘湯の露天風呂にふと思いついたのが、前から再訪したいと思っていた本沢温泉の野天風呂。久しぶりに本沢温泉に... 2021.11.18 山の記録
ウォーキング百景 里山を流れる「雲河」(2021.11.15) 尾張の実家に行って、障子の張替えや敷居すべりの貼り付け、網戸の洗浄と張替えなど、しばらくぶりのメンテに奮闘してきた(疲れた・・)頑張りすぎて早朝ウォーキングに起きれなかったが、最終日に出かけることができた。朝5時半前に家を出たのだが、ちと早... 2021.11.15 ウォーキング百景