山の記録 木曽の御嶽 古からの参拝道を行く(2020/08/29) 2020.08.31 11:50大好きな御嶽。独立峰としては富士山に次ぐ大きな山。私の登山の原点ともいうべき山だ。中学1年の時に親父に御嶽に連れてきてもらったのが、本格的登山の始まり。中学2年の時は仲の良い友達の家族と我が家と一緒に登った。... 2020.08.31 山の記録
山の記録 北ア 烏帽子岳&野口五郎岳(2020/08/17-18) 2020.08.21 15:27前日に車を5時間飛ばして蓮華温泉登山口に行き、小蓮華山と白馬岳に日帰り登山した。折角、この山域までやってきたので、このまま帰るのは口惜しい。という訳で、蓮華温泉に下山後、2時間半下道を走って信濃大町のビジネス... 2020.08.21 山の記録
山の記録 小蓮華山から白馬岳へ(2020/08/16) 2020.08.20 12:05コロナ自粛が続いた今年の登山。まだまだ気の抜けない状況が続くが、第1波・第2波と続く中で感染の仕方もかなり見えてきて、リスクの高いシチュエーションも明らかになってきた。長梅雨で遅れていた今年の夏山シーズンも、... 2020.08.20 山の記録
日常の出来事 Zoom debut!今さらながら(笑) コロナが始まってからリモートワークが一気に加速。後戻りせず新しい働き方の一つとして定着することを期待したい。60歳まで勤めていた会社は、3年前に私が引退した直後に在宅勤務が制度化され、事務系の仕事については週1回の在宅勤務が必須化された。今... 2020.08.14 日常の出来事
レビュー 司馬遷『史記』 今年の長梅雨を活用して、「雨読」を楽しんだ。コロナ騒ぎもあり、どこにも出かける気がしないので、本棚から以前読んだ本を引っ張りだしては読み耽っていた。その中に、北方謙三の『史記 ー 武帝紀』(ハルキ文庫、全7巻)があり、今回も読みだしたらあっ... 2020.08.07 レビュー
ウォーキング百景 Sturgeon Moon-チョウザメ月(2020.08.04) 早朝にウォーキングに出ると大きな月が目に飛び込んできた。そういえば、なんちゃら月なるものが見えるとか、ネットか新聞かTVニュースでみたような・・肉眼ではもう少し大きく赤味がかって見えた。一眼レフを取りに家に戻るのも面倒でスマホで撮影したのが... 2020.08.04 ウォーキング百景
年寄りの繰り言 なんだかなぁ・・(国家公務員の人事評価) 蒸し暑い夏も困るけど、いつまでも続くどんよりとした天気にも困ったものだ。せっかく早めに引退して気儘に隠居生活を楽しもうと思っていたのに、引退(2度目の引退)した途端、Covid-19で動けなくなり、一段落して外出自粛も終わり、Go To T... 2020.07.29 年寄りの繰り言
山の記録 懸垂下降 修行中です 2020.07.03 16:55憧れの岩稜がある。日本三大岩稜と呼ばれる稜線だ。有名な谷川岳の一ノ倉や穂高岳の滝谷のような岩壁ではない。垂直の壁にへばり付いて登るわけではないが、岩稜といえども手足を使って4WD登降しなくてはならない。人間、... 2020.07.03 山の記録
ウォーキング百景 やっと実家に帰ってこられたよ(2020/6/29) 2020.06.29 15:006月19日に県境をまたがる移動自粛が解除された。21日に千葉の自宅から尾張の実家に移動する。3か月ぶりだ。2週間毎くらいで自宅と実家を行ったり来たりしていたのに、コロナ騒ぎに巻き込まれてしまった。3月19日に... 2020.06.29 ウォーキング百景
日常の出来事 アメリカのおまわりさん 米国では相変わらずBLM("Black Lives Matter") のデモが続いている。このBLMという言葉は、ミネソタで起きた事案(白人警官が膝で黒人男性の首を抑えつけて窒息死させた事件)により生まれたとてっきり思い込んでいたが、実は2... 2020.06.23 日常の出来事
日常の出来事 Gone with the wind 4か月ぶりくらいだろうか、電車に乗った。たった一駅だったけど、なんか新鮮に感じた。日曜の午後で車内はまばらだ。でも新浦安の駅施設にあるユニクロに行ったら人が並んでいる。大繁盛のレジ待ちかと思いきや、人数制限による入店待ちの長蛇の列。1m位ず... 2020.06.15 日常の出来事
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー10(最終回) 5月25日に緊急事態宣言が全面解除された。北海道や神奈川の状況を考えると、最後はちょっと「エイヤッ」という感じがしなくもなかったが、5月14日に解除された39県に続き、活動再開に向けて列島が動き出した。再開といっても一気に以前の生活に戻るわ... 2020.05.28 年寄りの繰り言
レビュー 『南総里見八犬伝』- 江戸版ワンピース? 千葉県民になって20年になる。こんなに長くこの地に住むことになろうとは思いもしなかった。千葉県民といっても、すぐ近くを流れる旧江戸川を渡れば東京都なので、天気予報などは東京を参照している。日課としているTDR周辺のウォーキングでは、東京湾に... 2020.05.20 レビュー
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー9 日の出前に家を出る早朝ウォーキングを毎日続けている。早朝といえど、GW中はさすがにウォーキングやジョギングする人もそれなりにいたが、GW後の平日はかなり閑散とした状況になっている。それでもテレワークが続いている人が少なからずいるからか、例年... 2020.05.15 年寄りの繰り言
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー8 今日は5月5日、こどもの日。戸建てが多い近所を歩いても、鯉のぼりを見かけることはない。マンションに住んでいたころは子供が小さかったので、我が家も団地用の鯉のぼりをベランダに出していたのだが、最近はマンションのベランダでも見かけることはまれに... 2020.05.05 年寄りの繰り言
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー7 今年のGWは5月1日から6日という就業カレンダーの企業が多いかと思うが、働き方改革の一環なのか4月25日から5月6日あるいは4月29日から5月10日までの12連休などというカレンダーの会社もあるようだ。それが「ステイホーム週間」なるものに一... 2020.04.27 年寄りの繰り言
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー6 7都府県に緊急事態宣言が発出されて2週間が経過した。実施後の効果はこれから数字に表れてくると期待したいが、現時点では都市部も地方も感染拡大は続いている。毎日のようにTVや新聞に出てくる新規感染者数の推移グラフを見ていると、4月11日の719... 2020.04.21 年寄りの繰り言
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー5(訂正版) 前夜アップしたブログ『COVID-19に思うことー5』に誤りがあることに気付いたため、お詫びして訂正します。人口10万人当たりの東京都のコロナ感染者数計算において、桁を一桁間違えるという初歩的ミスをしていました。10万人当たり1.75人では... 2020.04.16 年寄りの繰り言
年寄りの繰り言 COVID-19に思うことー4 ディズニー周辺に立ち並ぶホテル群。ディズニー客のためにあるようなホテルなので、2月29日からのディズニー休園により、ほとんど休業状態が続く。まれに客がいるように見える部屋がポツポツとあるが、ほとんどの部屋のカーテンが締まり、空室状態であるこ... 2020.04.11 年寄りの繰り言