野風

山の記録

祖母山。阿蘇と九重の眺望が素晴らしい(2021/12/06)

2021.12.07 21:44ちょっと地味な印象の祖母山。登ってみれば、ここを百名山に選んだ深田久弥の渋さが分かる。祖母山自体には突出するような魅力的なものはないのだが、何といっても阿蘇山系や、くじゅう連山の眺めが素晴らしい。季節を変える...
山の記録

石鎚山(四国)。霧氷祭りだ(2021/12/05)

2021.12.07 18:26西国百名山ツアー②は愛媛県の石鎚山(1982m)。役行者(えんのぎょうじゃ)が開山した修験の山。石鎚神社の中宮成就社にある祭壇はガラス張り。冒頭の写真のように、ご神体は石鎚山そのもの。まずは石鎚温泉からロープ...
山の記録

剣山(四国)。西国百名山ツアースタート(2021/12/04)

2021.12.04 19:287年前に山を本格的に再開してから取り組み始めた日本百名山。コロナでこの2年間全く進展なしで停滞したまま。残っているのは、四国や九州や北海道の山がほとんどで、なかなか遠征に出かけられないのがネックになっているや...
年寄りの繰り言

ランドセル配布。なんだかなぁ・・

先日の新聞で、4月に当選した埼玉県秩父市の市長が、選挙公約に掲げた新一年生へのランドセル配布を実施するとの記事に目が留まった。「家庭の事情でランドセルの値段に差が出る。同じものを使うことで小学校生活の格差をなくしたい」という想いからの政策の...
ウォーキング百景

少しずつ増えてきた冬鳥(2021.11.20)

2週間ほど前に冬鳥の到来を確認した。今シーズンの第一号は、カンムリカイツブリではないかと本ブログで報告したが、その後、カンムリカイツブリであることを確認できた海岸から少し離れたところで、数十羽の群れでプカプカ浮いている。上のサムネイル画像の...
日常の出来事

Beaver Moon ほぼ皆既月食(2021/11/19)

11月19日はBeaver Moonと呼ばれる満月の日。この日に月がほぼ皆既月食するという天体ショーがあった暗くなる5時くらいから東の空を眺めていたが、住まいのある湾岸地域は低い雲が薄く覆って、なかなか月が見えなかった月食が最大となる頃に諦...
山の記録

野趣あふれる野天風呂/本沢温泉&東天狗(2021/11/16)

2021.11.18 11:30登山というよりは、のんびりと温泉に浸かりたいという衝動にかられた。それも旅館の温泉ではなく、野趣あふれる秘湯の露天風呂にふと思いついたのが、前から再訪したいと思っていた本沢温泉の野天風呂。久しぶりに本沢温泉に...
ウォーキング百景

里山を流れる「雲河」(2021.11.15)

尾張の実家に行って、障子の張替えや敷居すべりの貼り付け、網戸の洗浄と張替えなど、しばらくぶりのメンテに奮闘してきた(疲れた・・)頑張りすぎて早朝ウォーキングに起きれなかったが、最終日に出かけることができた。朝5時半前に家を出たのだが、ちと早...
ウォーキング百景

冬鳥到来!(2021.11.09)

トーキョー・ディズニーシー外側の東京湾沿岸沿いをいつものようにウォーキングしていたら、小さな鳥の群れを発見!波間に黒い点々が見える。背後はディズニーシーのコロンビア号とTower of Terror。時刻は午後4時ごろ。この日は早朝ウォーキ...
山の記録

南アルプス南部 聖岳&赤石岳周回(2021/10/27-30)

2021.11.02 08:00計画に当たって山は秋から冬へと衣替えが進んでいる。3000m峰が続く南アルプスの南部にある聖岳(3013m)から赤石岳(3120m)へと3泊4日で縦走する山旅に出かけた。山頂付近はすでに積雪し始めており、これ...
日本百名山&百高山

日本百高山(2021/10/29 完登)

日本百高山の完登ブログ。百高山のリストと山行記録
日常の出来事

Hunter’s Moon

10月の満月はハンターズムーン。アメリカの先住民が狩猟に適した月と呼んだことから名づけられたとか昨夜撮影したハンターズムーン昨夜は月がきれいに見えていたので油断していたら、撮影直後に大きな黒い雲がかかり始めたそしてあっという間に飲み込まれて...
ウォーキング百景

雪化粧の富士。アルプスも降雪か・・ (2021.10.20)

今朝もいつもの早朝ウォーキング。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くコース。ここ数日の冷え込みで、富士山が雪化粧をしていたが、昨夜の雨で一気に白さを増した東京湾越しに眺める富士山。首都圏の方の中には、通勤途上やオフィスから...
レビュー

NHK「青天を衝け」でふと思ったこと

今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」は、渋沢栄一が官を辞めて民に下り、次々と起業する終盤のクライマックスへと突入する。明治維新の頃の主人公なので、史実がはっきりしており、脚本家が想像を挟む余地は少なく、ドラマは私が8年くらい前に読んだ本の内...
山の記録

アサヨ峰、小太郎山、標高第2位の北岳へ(2021/10/04-06)

2021.10.07 10:51コロナで今シーズン停滞していた百高山ハントを進めるべく、北アルプスの2座に続き、今回は南アルプスの2座を一緒に狙う。アサヨ峰(2799m)と小太郎山(2725m)だ。アサヨ峰は昨年御座石温泉から鳳凰三山の一つ...
ウォーキング百景

季節の移ろい(2021.10.03)

早朝ウォーキングも「早朝」とは呼べない時間のスタートになってきた。夏は4時頃スタートしていたが、最近は5時過ぎが多い、それでも外はしばらく暗い。「つるべ落としの秋」とは、日が落ちるのがどんどん早くなる秋の形容だが、一方で日の出はどんどん遅く...
山の記録

35年ぶりの後立山連峰縦走(2021/09/27-29)

2021.10.01 08:2729歳だった。独身最後の夏の縦走。日本三大雪渓の一つである針ノ木雪渓を上がり、針ノ木岳から白馬岳を目指して北上した。後立山(うしろたてやま)連峰、通称後立(ごたて)と呼ばれる尾根だ針ノ木岳、爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳...
山の記録

北アルプス大縦走。室堂↑上高地↓(2021/09/10-15)

2021.09.17 10:35計画に当たって住まいのある自治体に緊急事態宣言が発令されている間は、山に出かけないポリシーで通してきたが、withコロナの活動再開方針が出されたので、先行実施することにした(笑)。ワクチン2回接種して1か月経...
ウォーキング百景

江戸前寿司のネタ(2021.09.08)

ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩く日課のウォーキング。この日は4時半ごろに家を出てスタート。まだ暗いが、旧江戸川の堤防まで行くと、東の空が群青色になり始めていた。旧江戸川の向こうに見える都心のビル群。衝突回避のために飛行機やヘリコプ...
ウォーキング百景

久しぶりの青空と初冠雪の富士(2021.09.07)

ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつもの早朝ウォーキング。しばらく続いた低温で、今朝も半袖では肌寒く汗を全くかかない。夏の間は4時過ぎに家を出るのだが、日の出の時間がどんどん遅くなり、出だしは真っ暗で街路灯や月の明かりが頼り明治神...