野風

年寄りの繰り言

宣言解除で明治神宮へ初詣。1年たって、なんだかなぁ・・

非常事態宣言がやっと解除された。お正月の頃は第3波のピークで、初詣どころではなかった。神社仏閣も政府も自治体も、初詣の延期を要請していたが、1月7日には遅きに失した感のある非常事態宣言が発令され、身動きが取れなくなった初詣を「不要不急の外出...
ウォーキング百景

シギの集団飛行&高速ターン(2021.03.17)

ちょっと前(2月後半)に撮影したシギの集団飛行の動画。荒れた天候で内海の東京湾も波が荒く、風も強かった。場所は東京ディズニーシーの外側ウォーキング中に海岸沿いを右へ左へと海面のすぐ上を高速で集団編隊飛行する鳥を発見。シギの仲間だ。見事な方向...
ウォーキング百景

漁船に群がるウミネコ(2021.03.16)

東京湾の浦安界隈にいる留鳥のウミネコ。普段は悠然と飛んでいて群れているところをあまり見かけないが、魚の群れを見つけると、どこからともなく集まってきて大群になる。今回は朝のウォーキング途中で漁船に群がるウミネコの光景を目にした下の動画は、漁船...
ウォーキング百景

浦安から見える山並み(2021.03.15)

日曜日の早朝、いつものディズニーシー外周コースをウォーキング。すると富士山の横に・・・富士山の左横は雲なのだが、富士山より高い山が出現したように見えた。太陽が昇る直前で薄暗かったので、肉眼では本当の雪山のように見えた。雲のいたずらはさておき...
ウォーキング百景

土筆。春だね(2021.03.09)

いつものごとく、トーキョー・ディズニーシーの外周を東京湾沿いにウォーキング。旧江戸川の土手でふと足元を見ると土筆(つくし)がたくさん出ていたどうやら少し前から出ていたようだが、まったく気が付かなかった。ここ最近、川や海岸にいる渡り鳥ばかりに...
旅の記録

あの時の撮影@熊野本宮大社

2021.03.08 11:302021年3月6日(土)の夜21時からフジテレビで放映された土曜スペシャル『死との約束』(アガサ・クリスティ原作、三谷幸喜脚本)を見た。このシリーズでは第3作になるのだが、原作における探偵ポアロの役を野村萬斎...
ウォーキング百景

朝ぼらけの Snow Moon(2021.02.28)

寒い朝だけど、今朝も早朝ウォーキングに出かけた。といっても、日の出の少し前、6時頃からスタート。いつもの如く、旧江戸川の堤防辺りにやってくると、上の画像のように西の空に満月米国ではそれぞれの月の満月に呼び名があることを以前に紹介した(Stu...
ウォーキング百景

2021冬 nearly ダイヤモンド富士@浦安 (2021.02.19)

前日は冷たい北西の風が吹く悪天候にもかかわらず、多くの写真家たちがダイヤモンド富士を撮影しようと浦安のディズニーシーの外側に集まっているところを本ブログで紹介した。本日は雲一つない快晴。前日に勝るとも劣らない多くの写真家たちがリベンジにやっ...
ウォーキング百景

ダイヤモンド富士のハンターたち(2021.02.18)

本日もいつものウォーキングコースを歩いていると、先の方で海岸沿いの堤防の道にすごい人が集まっている左手はディズニーシーのTower of Terrorなど。道路に駐車された車の数もすごい近づくとみんなカメラの三脚を立てて陣取っている。カメラ...
ウォーキング百景

2021冬鳥@浦安(2021.02.17)

ほぼ毎日のようにトーキョー・ディズニーシーの外側を東京湾に沿って歩いている。冬の時期の楽しみは、波に浮かぶ渡り鳥だ。どれくらいの種類を見つけられるか、時々カメラを持ち歩いて撮影してきた調査報告によれば、越冬のために浦安界隈にやってくる渡り鳥...
日常の出来事

3.11から10年。古典に見る大地震の記憶ー2

前回は古典に見る大地震の記憶-1として、1185年(元暦二年)に京都周辺で発生した大地震「文治地震」に関する『方丈記』と『平家物語』の記述を紹介した(震源地は琵琶湖西岸あるいは南海トラフなど諸説あり不明。直後に「元暦」から「文治」に改元され...
日常の出来事

3.11から10年。古典に見る大地震の記憶ー1

3.11の東日本大地震発生から10年を迎えようとしている。メディアでは当時を振り返る特集や、現状のレポートなどが増えてきた「天災は忘れた頃にやってくる」というのは、夏目漱石門下の物理学者、寺田寅彦の名言であるが、メディアだけでなく、自然から...
年寄りの繰り言

オリ・パラ大会組織委員会の会長交代に思う

国内外から批判を浴びた森さんの発言については、メディアなどで連日取り上げられているので、今回の発言について改めてとやかく言うつもりはないが、雑駁ながら思うところを書いてみたい1.森さんの政治家人生を振り返って当時の現役首相の小渕さんが重篤な...
ウォーキング百景

夕日が創り出す「天使の梯子」(2021.02.03)

いつもの舞浜ウォーキング。折り返し地点から自宅に戻り始めると、雲に隠れた太陽の光が光芒となって雲の上下に伸びていた。「薄明光線」ともいう光の筋だ写真の右側の建物は、ディズニーシーのTower of Terrorとその左横にコロンビア号のマス...
ウォーキング百景

浦安の冬鳥(2021.02.01)

コロナの非常事態宣言下で、好きな山を自粛中。ぶらぶらと不要不急の外出をするわけにもいかず、ひねもす本を読む毎日。カミさんに少しは家のことをしろと言われ、たまに掃除機や雑巾を手にするが、本当に巣籠もり状態だ唯一、日課としている2時間ほどのウォ...
日常の出来事

なかなかのデザイン(JA奈良)

正月は帰省もせずに、のんびり、ぼんやり過ごした(隠居の身なので、毎日のんびり、ぼんやりなのだが)無造作に居間に置いてある段ボール箱にふと目が留まった。カミさんがスーパーで買い物をした際に、空き箱をもらって商品を詰めてきた段ボール箱。元の用途...
ウォーキング百景

2021 New Year Sunrise(2021.01.01)

2021年の初日の出。舞浜のトーキョー・ディズニー・リゾート(TDR)のホテル群のあたりから眺めた。東京湾の向こう、房総半島の蘇我・市原方面から昇ってきた寒いけどとても素晴らしい初日の出だ。どうか良い年になりますように!まずは、いつものウォ...
ウォーキング百景

The Last Sunset, farewell to awful 2020 (2020.12.31)

今年最後の夕日。本当にひどい年でしたね60数年生きてきて、こんなひどい年もめずらしい。オイルショック、リーマンショックなどの経済低迷、大地震や洪水などの天災による被害など、ひどい年は今までにもあったでも生活と経済の両方の打撃を全国的に受けた...
日常の出来事

ふと思い出した『源氏物語』

30年くらい前の話、私が30代だった頃、米国出張が多く飛行機によく乗った。当時は会社も世の中も今よりはおおらかで、米国出張にはビジネスクラスが利用できた。ビジネスクラスといっても、現在のプレミアムエコノミーと大差なく、フルフラットになる今の...
ウォーキング百景

飛び回る「ゆりかもめ」(2020.12.27)

今回もウォーキングの一コマ。いつものごとく、トーキョーディズニーリゾート(TDR)の周辺を海沿いに歩いていたら、飛び回る鳥の群れに遭遇。カモメより少し小柄よく見ると「ゆりかもめ」だ。台場や東京ビッグサイトなどを走る新都市交通システムの名前に...