よもやま話

レビュー

応仁の乱に学ぶ徳川の凄さ

学術的な書としては異例の発行部数(35万部)となっている「応仁の乱」(呉座勇一著、中公新書)を読んだ。戦国時代の到来を招いたとも言われる大乱である。時代は15世紀終わり、1492年にコロンブスが新大陸を発見した20年ほど前の我が国の話だ。応...
レビュー

古代アテネの民主制崩壊に思うこと

塩野七海の「ギリシャ人の物語」(新潮社)を読んだ。といっても、全3巻の第1巻と第2巻である。全巻出揃ってからにしようかと思ったのだが、この方は年1巻の執筆ペースなので、第3巻は半年くらい先にならないと出てこない。というわけで、読み始めてしま...
レビュー

人は第三のチンパンジー?

チンパンジーにはコモンチンパンジーとボノボチンパンジーの2種類が存在するそうだが、これらチンパンジーのDNAはどれくらい違うのか?答えは0.7%。では、人とチンパンジーのDNAはどれくらい違うのか?1.6%だそうだ。ちなみに人とゴリラでは2...
日常の出来事

One Piece 86巻(直接関係ない話)

還暦ジジイがワンピース?いぶかる方も多いと思うが、かれこれ15年くらい追っかけている。今年で20年を迎えたロング連載の人気アニメだ。海賊王を目指すルフィーとその仲間たちが繰り広げる海の冒険。きっかけは小学生だった息子たちが見始め、付き合って...
日常の出来事

引退1か月の考察ーその2

今からひと月くらい前になるが、地方にある工場の有志が引退する私のために送別会を開催してくれた。移動の新幹線で時間をつぶすために読む本を本屋で探していると、ベストセラーの書棚の1位に自分にうってつけの本が置かれていた。「定年後」(楠木 新著、...
日常の出来事

引退1か月の考察ーその1

6月下旬に会社を辞めてほぼ1か月が経過した。時節柄、梅雨とその後の猛暑で好きな山登りにもあまり出かけられていない。生活のリズムを作るべく、朝5時ごろから約13キロ、約2時間のウォーキング+軽いジョギングをしている。こちらは好天続きのため、三...