山の記録 ミヤマキリシマ咲く、くじゅう連山へ(2022/05/19-20) 2022.05.23 12:11前年12月に1泊2日で、九重山(くじゅう連山ともいう)の主峰中岳をはじめ、久住山(くじゅうさん)、稲星山(いなぼしやま)、星生山(ほっしょうざん)などを縦走した。いつか、九州固有のツツジの仲間であるミヤマキリ... 2022.05.23 山の記録
山の記録 サクッと由布岳 お鉢巡り(2022/05/19) 2022.05.22 12:56前日に羽田から熊本に移動し、阿蘇山に登った。下山後に由布院温泉の宿に移動。素泊まりで、夕食はコンビニ弁当にアルコールで手早くすまし、その間に近くのコインランドリーで洗濯。昨年12月に西国ツアーをやった時と同じ... 2022.05.22 山の記録
山の記録 入山規制が解けた阿蘇山へ(2022/05/18) 2022.05.20 22:52昨年12月に西国ツアーで四国、九州、中国地方の百名山を次々登った。出かける少し前に噴火して登れなくなった阿蘇山は眺めるだけだった。浅間山などもそうだが、一度噴火すると2-3年入山規制で登れなくなる。ところがG... 2022.05.20 山の記録
山の記録 久々に伊吹山へ(2022/05/16) 2022.05.16 22:09自宅にいるときは、雨が降らなければトーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに10キロ強ウォーキングしている。尾張の実家にいるときは、東海自然歩道のルートにある300m弱の里山に登っている。先週から親父... 2022.05.16 山の記録
ウォーキング百景 小魚に群がるウミネコとカワウ(2022.05.14) いつもの早朝ウォーキング。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くコース。数日前に、折り返し点から戻る途中、カワウの群れが次から次へとやってきた。たまに見かける光景で、沖合の海面にカワウの大群が浮かんでは、水面すれすれに飛んで... 2022.05.14 ウォーキング百景
ウォーキング百景 今シーズン一番の早朝ウォーキングの眺め (2022.04.30) いつものトーキョー・ディズニーリゾート外側を東京湾沿いに歩くコース。3月下旬から早朝ウォーキングに切り替えたが、それ以来、ウォーキング時に気持ちの良い青空になったのはわずか数回のみ。今朝は昨夜の強い風雨が嘘のような快晴。黄砂や春霞もなく、気... 2022.04.30 ウォーキング百景
山の記録 GW前に尾瀬の至仏山へ(2022/04/22) 2022.04.23 16:57GWから賑やかになる尾瀬。雪で閉鎖されていた鳩待峠へのアクセス路が4月22日(金)午前10時にオープンした。これまでは至仏山(しぶつさん)登山口の鳩待峠まで、閉鎖ゲートから12キロ強の坂道を人力で登っていくし... 2022.04.23 山の記録
ウォーキング百景 ユリカモメ ガングロ変身中(2022.04.21) 冬鳥のユリカモメ。トーキョー・ディズニーリゾートの外側の東京湾、舞浜にも時どき姿を現す。月一くらいの頻度だろうか。今朝も姿を見せてくれた。今シーズン最後になるかもしれない4月になると顔が黒くなって夏仕様に変わる。左奥が冬の間の姿。目元の可愛... 2022.04.21 ウォーキング百景
ウォーキング百景 ウォーキング百景 ~鳥、魚~(2022.04.18) いつものトーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩く早朝ウォーキング右が東京湾、左の堤防の奥には、昇ってきた太陽の横にディズニーシーのTower of Terrorとコロンビア号が見えている実は、この日はちょっと珍しい光景を見かけ... 2022.04.18 ウォーキング百景
ウォーキング百景 夏鳥の飛来!(2022.04.13) 春になり、朝方に空がうっすらと明るくなり始めるころに、「ツピー、ツピー」というシジュウカラの鳴き声で目が覚めるようになった。いつものトーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くウォーキングは、3月下旬から早朝モードに切り替えた4月... 2022.04.13 ウォーキング百景
ウォーキング百景 春を味わう ~ヨモギ(蓬)~(2022.04.11) つくしが終わると、次はヨモギの出番。今年もカミさんがヨモギを摘んできて団子を作った白玉粉にヨモギを混ぜて団子にし、餡子と一緒に食した。多めに入れたヨモギの香りと味が口一杯に拡がるウォーキングで使っているトーキョー・ディズニーリゾート外側の東... 2022.04.11 ウォーキング百景
ウォーキング百景 トイ・ストーリーホテル開業!(2022.04.08) トイ・ストーリーホテルが、今週の4月5日についにオープンした。トイ・ストーリーホテルは、フロリダやパリ、上海のディズニーにもあるが、日本では初めて。国内のディズニーホテルとしては、5番目のホテルとか以前この地にあったNKホールの解体作業から... 2022.04.08 ウォーキング百景
ウォーキング百景 春を味わう ~つくし(土筆)~(2022.04.07) 3月下旬ごろからとりわけ暖かい日が増えてきた。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くウォーキングコースにも、次々と春がやってきているウオーキングからの帰り道、土手でカミさんが何やらやっていた。下の歩道を散歩で通りがかった年配... 2022.04.07 ウォーキング百景
山の記録 栂池から残雪の白馬岳へ(2022/03/28-29) 2022.03.31 14:25栂池高原スキー場のロープウェイが3月12日から3月末まで早春運行を実施した(毎日運行)。ウィークデイにこれを利用して白馬岳(しろうまだけ、2,932m)に残雪登山すべく、天気予報と睨めっこしていたゴンドラとロ... 2022.03.31 山の記録
ウォーキング百景 2022冬鳥@浦安 ~総集編~(2022.03.26) 2021年秋から2022年の春先まで見られる冬鳥。昨シーズン同様、ほぼ毎日のようにトーキョー・ディズニー・リゾートの外側を東京湾に沿って歩き、どれくらいの種類を見つけられるか、カメラを持ち歩いて撮影してきた調査報告によれば、越冬のために北か... 2022.03.26 ウォーキング百景
ウォーキング百景 キンクロハジロを見っけ!(2022.03.18) 先日紹介したウミアイサに続いて、冬鳥シーズンの終盤に立て続けに出会った鳥。統計データでは、私がウォーキングしているトーキョー・ディズニーリゾート周辺の東京湾にも飛来しているはずなのだが、これまで見つけることができなかった旧江戸川の河口付近に... 2022.03.18 ウォーキング百景
日常の出来事 「天災は忘れた頃にやってくる」 あまりにも有名な警句だ。漱石一門で、明治の物理学者かつ随筆家の寺田寅彦が発した言葉として知られる寺田寅彦は旧制第五高等学校(現熊本大学)で漱石に英語を学んだ一人だ。東大で物理学を学び、その後に東大で教鞭をとった。一方、漱石はその後に旧制第一... 2022.03.17 日常の出来事
ウォーキング百景 ウミアイサ発見!(2022.03.16) 相変わらず夕暮れ前にトーキョー・ディズニーリゾートの周辺を東京湾沿いにウォーキングしている。日差しも春めいてきたので、そろそろ夏バージョンの早朝歩きに切り替えようかと思っていたところ、上のサムネイル画像のような河口で動きの速い鳥を見かけた今... 2022.03.16 ウォーキング百景
山の記録 蔵王山。スノーモンスターと遊ぶ(2022/03/10) 2022.03.11 10:00スノモンもどきのようなのではなく、本物のスノーモンスターを一度見てみたかった。というわけで、日本三大樹氷の中で一番近い蔵王に出かけた(三大樹氷は、青森の八甲田山、秋田の森吉山、山形/宮城の蔵王山)。冒頭の写真... 2022.03.11 山の記録
レビュー 映画版『ドライブ・マイ・カー』 コロナ前には月に1-2回出かけた映画も、すっかりご無沙汰状態だったが、少し前に久しぶりに足を運んだ。平日なのでガラ透きかと思えば、想定以上に人がいた。海外でいろんな映画賞を受賞しつつある濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』海外で注目される... 2022.03.08 レビュー