常念山脈を行く-2(2019/05/25)

山の記録

2019.05.27 23:43

縦走2日目。今日は燕岳から蝶ケ岳まで稜線を歩き通す計画。コースタイム通りに歩いても16時半くらいの到着になる。長い距離を重たいザックで歩くこと、今日も暑くなることから朝4時に小屋を出発。

小屋の前から日の出方向。冒頭の写真は、山で一番好きな黎明の時間帯。ヴィーナスベルトがきれいだ。

うっすらと富士山のシルエット

ご来光に手を合わす。左の頂が燕山荘の立つ場所。テラスに何人もの人達が出ているのが見えた

モルゲンロートに染まる槍ヶ岳から南岳への稜線。肉眼ではあまり染まっていないように見えたけどきれいだな

これから進む大天井岳もモルゲンロートに染まる(ズームで拡大)。大天井へは一旦下って登り返す。写真で登山道が見て取れるように、夏道は山頂を通らず左の斜面をトラバースする(横切る)のだが、この時期は雪の斜面の通過が危険。足を滑らせればどこまでも落ちていくので、縦に真っ直ぐ延びる中央の尾根伝いに頂上に向かう

大天井岳へのアプローチ。まずは「大下りの頭」まで下り、300mほど登り返す

今回の縦走の最高地点2922mの大天井岳山頂に到達。雪山限定の尾根伝いの登りは、急なザレ場で(小さい岩がごろごろ)、落石の危険もあり登りづらい。

これから進む尾根。左から東大天井岳、横通岳、そして中央に常念岳。横通岳までは気持ちの良い稜線歩き(荷物が重くなければ・・)

東大天井岳から大天井岳方面を振り返る。ずっと夏道がでている。大天井岳から右奥に延びる尾根が辿ってきた稜線

横通岳のピークを巻いて進む登山道を離れ、横通岳の山頂に寄り道。ここから下った鞍部に常念小屋が見える。その先が常念岳への登り返し400m。11時半前だが、常念岳へ進むことを断念。老体が持たない!この時点で燕山荘を出発してから重い荷物を背負って7時間以上経過しているのだから、やむを得ないな。明日の行程が厳しくなるが、今日は常念小屋でテント泊と決める

このあと、常念小屋への下りの途中から樹林帯の雪の斜面になり、滑りまくる。追い打ちのダメージを受けた

小屋についてテン泊の受付を済ましてビールロング缶を飲みながら幕営を開始した。そして事件。テントのポールが見当たらない。アパートを出る前夜に急遽65Lザックから85Lザックに詰替えた際に、ポールを詰替え忘れたらしい。何という失態か・・

結局テントを張れず、受付に戻って小屋での素泊まり手続きをし直す。張れもしないテント道具を担いで、こんなに苦しんで縦走してきたとは自分の馬鹿さ加減に開いた口がふさがらない

お昼以降は小屋でTVを見ながら持ってきたつまみと焼酎、さらに小屋の冷えたビールで鬱憤を晴らす。早く出て、早く着くのは山の鉄則だが、早すぎるのも考え物だな。飲み過ぎてしまう・・(笑)

お昼ご飯、夕飯は少しでも荷を軽くすべく、担いできた食材をふんだんに使った

常念山脈を行くー1(1日目)に戻る ☚ クリック

常念山脈を行くー3(3日目)に進む ☚ クリック

なお、本山行の詳細については、以下の記録を参照されたし

中房温泉から徳沢園へ。色々と考えさせられました ☜ ヤマレコの記録

タイトルとURLをコピーしました