ウォーキング百景 夏鳥の飛来!(2022.04.13) 春になり、朝方に空がうっすらと明るくなり始めるころに、「ツピー、ツピー」というシジュウカラの鳴き声で目が覚めるようになった。いつものトーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くウォーキングは、3月下旬から早朝モードに切り替えた4月... 2022.04.13 ウォーキング百景
ウォーキング百景 春を味わう ~ヨモギ(蓬)~(2022.04.11) つくしが終わると、次はヨモギの出番。今年もカミさんがヨモギを摘んできて団子を作った白玉粉にヨモギを混ぜて団子にし、餡子と一緒に食した。多めに入れたヨモギの香りと味が口一杯に拡がるウォーキングで使っているトーキョー・ディズニーリゾート外側の東... 2022.04.11 ウォーキング百景
ウォーキング百景 トイ・ストーリーホテル開業!(2022.04.08) トイ・ストーリーホテルが、今週の4月5日についにオープンした。トイ・ストーリーホテルは、フロリダやパリ、上海のディズニーにもあるが、日本では初めて。国内のディズニーホテルとしては、5番目のホテルとか以前この地にあったNKホールの解体作業から... 2022.04.08 ウォーキング百景
ウォーキング百景 春を味わう ~つくし(土筆)~(2022.04.07) 3月下旬ごろからとりわけ暖かい日が増えてきた。トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くウォーキングコースにも、次々と春がやってきているウオーキングからの帰り道、土手でカミさんが何やらやっていた。下の歩道を散歩で通りがかった年配... 2022.04.07 ウォーキング百景
山の記録 栂池から残雪の白馬岳へ(2022/03/28-29) 2022.03.31 14:25栂池高原スキー場のロープウェイが3月12日から3月末まで早春運行を実施した(毎日運行)。ウィークデイにこれを利用して白馬岳(しろうまだけ、2,932m)に残雪登山すべく、天気予報と睨めっこしていたゴンドラとロ... 2022.03.31 山の記録
ウォーキング百景 2022冬鳥@浦安 ~総集編~(2022.03.26) 2021年秋から2022年の春先まで見られる冬鳥。昨シーズン同様、ほぼ毎日のようにトーキョー・ディズニー・リゾートの外側を東京湾に沿って歩き、どれくらいの種類を見つけられるか、カメラを持ち歩いて撮影してきた調査報告によれば、越冬のために北か... 2022.03.26 ウォーキング百景
ウォーキング百景 キンクロハジロを見っけ!(2022.03.18) 先日紹介したウミアイサに続いて、冬鳥シーズンの終盤に立て続けに出会った鳥。統計データでは、私がウォーキングしているトーキョー・ディズニーリゾート周辺の東京湾にも飛来しているはずなのだが、これまで見つけることができなかった旧江戸川の河口付近に... 2022.03.18 ウォーキング百景
日常の出来事 「天災は忘れた頃にやってくる」 あまりにも有名な警句だ。漱石一門で、明治の物理学者かつ随筆家の寺田寅彦が発した言葉として知られる寺田寅彦は旧制第五高等学校(現熊本大学)で漱石に英語を学んだ一人だ。東大で物理学を学び、その後に東大で教鞭をとった。一方、漱石はその後に旧制第一... 2022.03.17 日常の出来事
ウォーキング百景 ウミアイサ発見!(2022.03.16) 相変わらず夕暮れ前にトーキョー・ディズニーリゾートの周辺を東京湾沿いにウォーキングしている。日差しも春めいてきたので、そろそろ夏バージョンの早朝歩きに切り替えようかと思っていたところ、上のサムネイル画像のような河口で動きの速い鳥を見かけた今... 2022.03.16 ウォーキング百景
山の記録 蔵王山。スノーモンスターと遊ぶ(2022/03/10) 2022.03.11 10:00スノモンもどきのようなのではなく、本物のスノーモンスターを一度見てみたかった。というわけで、日本三大樹氷の中で一番近い蔵王に出かけた(三大樹氷は、青森の八甲田山、秋田の森吉山、山形/宮城の蔵王山)。冒頭の写真... 2022.03.11 山の記録
レビュー 映画版『ドライブ・マイ・カー』 コロナ前には月に1-2回出かけた映画も、すっかりご無沙汰状態だったが、少し前に久しぶりに足を運んだ。平日なのでガラ透きかと思えば、想定以上に人がいた。海外でいろんな映画賞を受賞しつつある濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』海外で注目される... 2022.03.08 レビュー
ウォーキング百景 ヒドリガモ特集(2022.03.04) 前回のマガモ特集に続き、今回はヒドリガモの紹介グレー系がオス、茶色系がメス。オスの頭は赤茶色で、頭頂に白い帯のような模様がある。潜りが得意なスズガモと異なり、海に潜ることができないので、浅瀬で首を突っ込んで海藻を食べるか、引き潮で露出した岩... 2022.03.04 ウォーキング百景
ウォーキング百景 マガモ特集(2022.02.19) シーズン中頃までなかなか見かけなかったマガモも、最近はよく見かけるようになった。スズガモやカイツブリは海中に潜って海藻などを食べることができるが、マガモは潜ることができず、首を突っ込んで海藻などを食べている。引き潮になると海岸近くの浅瀬の岩... 2022.02.19 ウォーキング百景
ウォーキング百景 釣り糸が絡まったスズガモを発見(2022.02.11) この日も東京ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いにウォーキングしていると、一羽のスズガモに目が留まった。岸から少し離れているので良く見えないのだが、背中の羽根のあたりに違和感がある背中の左側に白いこんもりとしたものが見える。目を凝らすと、糸... 2022.02.11 ウォーキング百景
ウォーキング百景 セグロカモメのダイブ。魚をキャッチ! (2022.02.10) 東京ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。マガモやスズガモ、ヒドリガモなどの冬鳥を眺めながら歩いていると、セグロカモメを見つけた同じカモメでもユリカモメの愛嬌のある容姿とは異なり精悍だ。まるで鷹や鷲などの猛禽... 2022.02.10 ウォーキング百景
ウォーキング百景 久しぶりにユリカモメ(2022.02.05) 冬になると北から渡ってくるユリカモメ。今シーズンは昨年11月中旬に姿を現した。群れで飛び回る動画をアップしたが、それ以来、コンクリートの岸に姿を見せることはなかった。先日ウォーキングしていると、久しぶりに群れで遊びに来ていたなぜかみんな同じ... 2022.02.05 ウォーキング百景
ブログあの手この手 エクセル表をHTML変換してブログに表を作成する方法(備忘録) エクセル表をHTMLコードに変換してブログに貼り付け、ブログに表を出現させる方法の備忘録 2022.02.03 ブログあの手この手
年寄りの繰り言 なんだかなぁ・・・検査キット不足に思う 世間で不足が顕在化している検査キット。PCRも抗原検査も本来の診断に支障をきたすほどだ。いくつか理由はあるだろう。例えば、オミクロン株のような急速に感染拡大する変異株が出現したとか、ワクチンを2回接種していてもブレークスルー感染するケースが... 2022.01.31 年寄りの繰り言
ウォーキング百景 ついにマガモ発見!(2022.01.26) 先日、スズガモの大群について当ブログにアップした際に、今シーズンはマガモに会えないとぼやいたところ、数日前からマガモを見るようになったカモの種類は多いけど、私にとってマガモは「ザ・カモ」という感じ。圧倒的な綺麗さで人目を引く。特に首から頭に... 2022.01.26 ウォーキング百景
山の記録 赤城山 大沼のアイスバブル(2022/01/20) 2022.01.21 08:45コロナの第6波が始まり、昨年同様、今シーズンも山初めをしばらく自粛するつもりだったが、尾身会長の「オミクロンは人流抑制ではなく、人数制限が肝要」との発言を聞いて、平日の山なら人がほとんどいないので大丈夫と意を... 2022.01.21 山の記録