山の記録 荒島岳。今シーズン初の雪山(2019/01/13) 2019.01.13 21:173連休、まずまずの天気予報。土曜日に北陸の名峰「荒島岳」、日曜日に北アの「焼岳」を計画する。ところが金曜日の夜にアパートで鍋を突きながらアルコールを飲み過ぎてしまい、目覚ましが鳴った時には軽い二日酔い症状。土... 2019.01.13 山の記録
山の記録 美ヶ原(2018/12/30) 2018.12.30 22:52暮れに尾張の実家へ帰省するついでに美ヶ原に寄った。お盆の帰省と同じく長男と一緒に山歩きを兼ねて出かけた。冒頭の写真の正体は後ほど。息子は雪山歩きを経験したことがないので、どこかで「つぼ足」(登山靴のまま)、ワ... 2018.12.30 山の記録
山の記録 加賀の白山(2018/06/02) 2018.06.03 08:10昨年に開山1300年を迎えた白山。富士山、立山とならび三大霊峰の一つ。そして「日本百名山」を著わした深田久弥にとっては故郷の山。やっと来ることができた。冒頭の写真は大汝峰から主峰の御前峰を眺めたもの。右奥には... 2018.06.03 山の記録
山の記録 白馬三山+天空の温泉(2018/05/26-27) 2018.05.27 22:52山に出かけたいが暑いのが苦手。少しでも涼しさを求めて雪渓の上を歩く白馬三山に出かけた。白馬岳(しろうまだけ)、杓子岳(しゃくしだけ)、鑓ケ岳(やりがたけ)である。白馬岳は最も大きな山小屋の一つである白馬山荘が... 2018.05.27 山の記録
山の記録 御嶽山にもう一度(2018/05/06) 2018.05.06 23:38GW最終日の1日前に高山のアパートに戻ってきた。掃除などその日のうちに終わらせてしまうと、GW最終日にやることがない(笑)。ならば前回消化不良に終わった御嶽山へと。天気も午後3時くらいまでよさそうなので御嶽山... 2018.05.06 山の記録
山の記録 火打山テント泊(2018/04/27-28) 2018.04.29 15:31もう1-2週間早くやりたかった火打山。結局GWになってしまった。天気予報では土日の方が天気が良い。でも混むのは嫌で、静かな雪上テント泊を楽しみたかったので、1日早めてスタート。冒頭の写真は右から火打山、影火打... 2018.04.29 山の記録
山の記録 静寂の御嶽山(2018/03/24) 2018.03.25 15:02先週の西穂高は、まるで銀座のようだった。今週は静かさを求めて木曽御嶽山へ。有史以来、初めて噴火した1979年以前に3回(すべて中学生のときで岐阜県側の濁河温泉から)、噴火後に3回登っている(すべて社会人になっ... 2018.03.25 山の記録
山の記録 西穂高岳への稜線を行く(2018/03/17-18) 2018.03.19 23:27この週は月曜(3/12)から木曜(3/15)まで晴れていた。高山の会社から見える乗鞍や穂高連峰、笠ケ岳を指をくわえて眺めていた。こういうときに山に行けない辛さ。金曜の午前はひどい雨。ところが土日は晴れ予報。な... 2018.03.19 山の記録
山の記録 乗鞍岳(2018/2/27) 2018.02.27 21:042月下旬に入って、天気の良い日が増えてきた。会社からは乗鞍や槍穂や笠ケ岳がきれいに見えるようになった。だけど土日に晴れない。運よく晴れても野暮用で山に行けない。というわけで、休暇を取って山に出かけることに。お... 2018.02.27 山の記録
山の記録 2018年の初登山、焼岳 (2018/1/14) 2018.01.15 22:26今年最初の登山。7日までの正月休みは久しぶりに天気が良かったが、帰省していたので好天を逃した。ところが今週末の日曜も快晴予報。ここは逃がさじと出かけることに高山に単身赴任して初めての北ア。これを待っていた。登... 2018.01.15 山の記録
山の記録 飛騨の天蓋山(早々に撤退)(2017/12/10) 2017.12.10 21:19今週末は千葉の自宅へ帰るつもりだった。ところが金曜の夕方に会議を入れられてしまい、名古屋行きの最終電車、バスに間に合わなくなってしまい、東京へもどれなくなってしまった。やむなく今週末も高山のアパートで過ごすこ... 2017.12.10 山の記録
山の記録 槍穂を眺めに福地山(2017/12/03) 2017.12.08 23:05高山に住んだからには、最初に行くのは大好きな御嶽山と決めていた。ちょっと時間が経ってしまい、雪山になりつつあるが一番好きな御嶽山を目指した。アパートから1時間15分でチャオ御嶽スノーリゾートを通過。ところがそ... 2017.12.08 山の記録
山の記録 苗場山。祓川ルートから(2017/05/20) 2017.06.29 00:10ロープ-ウェイ、リフト、ゴンドラを乗り継ぎ、かぐらスキー場トップからスタート。冒頭の写真は、苗場山から神楽ケ峰、田代湖、谷川山系の眺め。第一高速リフトトップから神楽ケ峰を目指す。ゲレンデと異なり人工雪ではない... 2017.06.29 山の記録
山の記録 朝日連峰 主脈ピストン(古寺鉱泉~大朝日岳~以東岳(2017/05/02-04) 2017.06.28 20:26昨秋に計画したが事情により実行できなかった朝日連峰をGWに実行することに。4月27日から2日休みを取ってGW混雑前に行く予定だったが、仕事のトラブルでGW中盤に変更。結果は大快晴に恵まれ大当たり。混雑を心配し... 2017.06.28 山の記録
山の記録 静かな磐梯山(表から)。長閑な春の雪山を満喫(2017/4/15) 2017.06.28 19:05前日の西吾妻山に続いて会津の名峰磐梯山に登った。本日の天気予報は午前中が晴れで、午後は雨予報。午前中に山を終えるべく、朝4時半に沼尻温泉の宿を出て、5時には猪苗代スキー場の駐車場に到着。裏も表もスキー場はすで... 2017.06.28 山の記録
山の記録 西吾妻山 たおやかな雪山歩き(グランデコから)(2017/4/14) 2017.06.28 18:08過去の山行記録です。山行当日はグランデコスキー場が営業しており、ゴンドラとリフトを利用してゲレンデ上部から歩いた。冒頭は山頂写真。たおやかな山容だゴンドラ終着駅から登り始めて15分。振り返ると磐梯山がきれいに... 2017.06.28 山の記録