最後に御嶽へ(2019/11/08)

山の記録

2019.11.09 17:25

高山に単身赴任して2年。北アルプスにガンガン行けると内心ほくそ笑んでやってきたが、思うようには行けなかった。行きそびれた計画は多々あるが、実行できた計画もそこそこあるので、贅沢は言えない。

いざ退職日が近づくと、晴れて辞めて自由の身になるという気持ちがある一方で、山に向かう前線基地というか秘密基地を手放すような寂しさがふつふつと湧いてくる。12月にはアパートを引き払うため、しばらくは車で実家と自宅と息子のアパートに荷物を運ぶ週末が続く。

というわけで、これからの期間は山には行けそうもない。最後にどこの山に行こうかと思案し、大好きな御嶽に出かけることに。思い返せば、高山に来て最初に出かけようとしたのも御嶽だった。その時は12月初旬でアクセス路のいくつかが冬期閉鎖され始めていた。よく調べもせずにナビの示すままに進み、閉鎖されたゲートを前に断念して引き返してきた。今回は同じ轍を踏まないようにしっかりと確認して出かけた。

冒頭の写真は山から下りて帰途の途中に撮影した御嶽の全景。男性的な厳しさと女性的な優しい姿を併せ持つ大きな山容だ。XXアルプスとか〇〇山脈とか△△連峰などと呼ばれる山塊は多くあるが、御嶽は独立峰である。そして独立峰としては富士山に次いで2番目に高い山だ。最高峰の剣ヶ峰は3067m

今回も岐阜県側の濁河温泉登山口から登る。湯の花峠で展望が一瞬開ける。本日のゴール摩利支天山が正面に見える

樹林帯を抜けてハイマツ帯まで上がってきた。遠く左奥に加賀と福井と岐阜の境にある名峰白山が雲に浮かぶ

白山のアップ。日本アルプス以西では最も標高の高い山だ

ハイマツ帯の間を行く気持ちの良い登山道。鞍部が飛騨頂上で五の池小屋が建っている

鞍部から右に続く尾根が摩利支天山に続く尾根

五の池小屋に到着。小屋は疾うに小屋じまいを済ませている。厳しい冬に備え万全の準備。小屋の前の五ノ池はわずかに水があり凍結している

飛騨山頂から眺める継子岳(左奥)と四ノ池(右下)。四ノ池の沢は凍っている

こちらは三ノ池。きらきらと輝いている。背後には中央アルプスと南アルプスが重なるように連なる

こちらは八ヶ岳連峰。一番右の編笠山から一番左の蓼科山まで全山がきれいに見える

八ヶ岳の左には浅間山系

さて右手の摩利支天へ行こう

登山道には少し雪が残っているが、幸いなことに凍結していない

摩利支天山の山頂。背後が剣ヶ峰のある本峰。今年の秋に期間限定で入山規制が解除されて山頂まで行けるようになったが、2週間ほど前に期間が終了して入山規制に戻った

とりあえず自撮りもね

登山口のある濁河温泉郷を見下ろす。高所トレーニングのトラックも見える

左手前の乗鞍岳の背後に槍ヶ岳の穂先が見える。穂高岳へと続く大キレットの稜線が見え、奥穂高岳から右手方向の前穂高へ続く吊尾根が美しいカーブを描いている。その反対にある奥穂から左手に短く見える尾根が、先月歩いた奥穂から西穂への稜線だ

中央アルプスの奥に南アルプスの北岳(左)から間ノ岳(右)の天空の稜線。富士山に次ぐ標高第2位(北岳)と第3位(間ノ岳)をつなぐ標高3000メートルの稜線だ。位置関係のせいだろうか、前にある中アの稜線の角度が目の錯覚を起こさせるのか、間ノ岳の方が高く見える

少し右方向に行けば、中アの奥に富士山と南アの塩見岳

さらに右方向に目をやると、中アの空木岳(左端)の右奥には南アの荒川三山が、中央手前には中アの南駒ケ岳とその右奥に南アの赤石岳

来シーズンかその次のシーズンか分からないが、今度御嶽に来るときは今までのようにためらうことなく剣ヶ峰まで行こう

摩利支天乗越から下る途中で三ノ池ブルーも目に収める

五の池小屋のテラスでのんびりお昼ご飯

継子岳まで往復50分くらいだが、今回はこのまま下山して濁河温泉に浸かりに行く

のぞき岩から摩利支天にさようなら

濁河温泉の源泉かけ流しでゆっくり寛ぎ、入浴後に御嶽を眺める。いい天気に来ることができて良かった。この時期の平日なので登山者に会うことはなく、とても静かな御嶽を歩くことができた

濁河温泉から飛騨小坂へ下る途中で絶景に思わず車を止める。斜めに傾いた太陽の光で山肌が黄金色に輝く

紅葉の中を縫うように進んできた

今日も素晴らしい山をありがとう

12月に高山を離れる前に高山在住の最後の山をどこにするか考えて、やっぱり思い入れのある御嶽にした。この二年間に御嶽には5回出かけた(途中撤退の1回も含む)。いろんな季節に来ることができ、30数年ぶりに御嶽を楽しんだ

今回も定番の濁河温泉からアクセス。樹林帯を抜けると、ハイマツ帯を進む大好きな登山道に出る。何度来ても気持ちいい。この時期の平日なので、登山者は私一人。誰とも会わない。1979年の有史以来初めて噴火以降、登山者も御嶽講の信徒もめっきり減った。特に最大の犠牲者を出した前回の噴火以降はぐっと減ったように思う

その分、静かな山を楽しめる。期間限定で山頂への入山規制が緩和されるようになったものの、剣ヶ峰へは相変わらず行けていない。何故かためらってしまう。二ノ池すら行けない。万年雪が池にかかる綺麗な姿のイメージが強すぎ、今の姿を見るのが怖いのかもしれない。まぁ、そのうち行けるだろう

さて、年明けからはしばらく離れていた関東周辺の山に出かけたい。そしてシーズンが始まれば、南プスに出かけよう。もちろん、高山在住でやり残した北アにも行きますよ。完全リタイアの気軽な身分を最大限生かして・・・

なお、本山行の詳細については、以下の記録を参照されたし

山行記録: 高山在住最後の山は大好きな御嶽へ(摩利支天山まで) ☜ ヤマレコの記録

タイトルとURLをコピーしました