出羽三山掛けーPart2(2017/10/02)

山の記録

2017.10.03 12:33

出羽三山掛けの核心ともいうべき月山。標高1984m、日本百名山の一つ。麓から1合目、2合目と上げていき、8合目の駐車場まで車道をひたすら歩く。この道は、松尾芭蕉が奥の細道の途中でたどった道でもある。山の上部は紅葉真っ盛り。冒頭の写真は、月山の紅葉。山頂から右手の尾根を下りてきたところから振り返り撮影した。

朝4時半に羽黒山休暇村の宿を出て、真っ暗な中、ヘッドランプの明かりを頼りに道を進んだ。車道とはいえ、鬱蒼とした森の中を歩くので、熊が出てくるんじゃないかとビクビクしながら歩いた。熊鈴はもちろん、今回は熊除けスプレーも携行。一合目まで宿から50分、ペースを上げなくては・・・

夜が明けてきた。今日は高曇り。午後3時ごろには雨が降り出す予報。先を急ごう

二合目まで30分。まずまずのペース。以降、大体1合登るのに30分ペース

道端にはアキノキリンソウや

ノコンギクが咲いていた

六合目を過ぎたあたり。少し色づいてきた

ウメバチソウが残っていた

こちらはタテヤマウツボグサ。花が終わると左のようになる

やっと八合目の駐車場に到着。何台かの車が「乗っていきますか」と声をかけてくれた。心にしみる人情に感謝。折角のご厚意をお断りして申し訳ありませんでした。何せ歩いて三山掛けをする山旅なので、、

八合目まで麓から3時間45分。車なら45分程度。山肌が紅葉している

弥陀ヶ原はきれいな草紅葉だ

高度を上げればご覧の通り

いい感じだ。遠くに日本海も見える

九合目の佛生池小屋

月山山頂への尾根。上空の雲行きが怪しくなってきた

山頂の神社に到着。社務所はすでに閉鎖され、神主さんもいない

山頂小屋も営業終了している。正面の姥沢側から多くの登山者が登ってくる

松尾芭蕉は奥の細道の途中で、雪のある季節に私と同じ道をたどって登り、山頂で一夜を明かしている。寒かったろうな

下山は反対側に進む。中央の山に姥沢からの登山道が2本見える

上側はリフト山頂駅に向かう道。下側は自力で下りる登山道

こちら側もいい感じに色づいている

冒頭の写真。山頂から右側の尾根を下ってきた

たおやかな稜線だ。湯殿山神社へ向かう登山道からの眺め

あれだけいた登山者もこちらは一人もいない

静かな登山道を紅葉を愛でながら下る

紅葉の斜面をどんどん下りる

下りてきた方面を振り返る。空が青ければもっときれいに紅葉が映えるのだが、暑がりの私には曇り空が助かる

出羽三山掛けの最後は湯殿山。積雪期しか山頂に行けない

眼下に湯殿山神社の奥の院が見える。ここから急降下。樹林帯の中に突入すると、風がなく蒸し暑い。岩や石は濡れていて、苔も生えているのでスリップ要注意。

奥の院でご祈祷してもらい、車をデポした湯殿山参篭所まで下りた。参篭所でご神湯と風呂に入って汗を流した

生まれ変わりの旅ともいわれる出羽三山掛け。還暦に達した私も生まれ変われるのだろうか?心新たに残りの人生を歩んでいければと思う

山行1日目に戻る ☜ クリック

なお、この山行のコース概況、タイムなどの詳細は、以下の記録を参照されたし

山行記録: 出羽三山掛け。羽黒山→月山→湯殿山神社 ☜ ヤマレコの記録

タイトルとURLをコピーしました