野風

レビュー

「いまだ下山せず!」増補改訂版。泉 康子著、宝島社文庫

著者が所属する山岳会で実際に起きた遭難事故と捜索活動のドキュメンタリーともいうべき本。1986年の年末に北アルプスの表銀座コースから槍ヶ岳を目指した3人の仲間が消息を絶ち、山岳会や勤務先関係者、知人などが捜索救助隊を結成し3人の足取りをつぶさに追う実話
ウォーキング百景

朝焼けと虹@舞浜

いつもの早朝ウォーキング。今夏は早朝から蒸し蒸しと暑いのでちょっとサボり気味。この日は気合を入れて朝4時半過ぎに家を出た。真っ暗だ。日の出は日に日に遅くなって、最近は5時半少し前くらい。もうすぐ秋分だもんねディズニーリゾートの外側を東京湾沿...
レビュー

『海からの邪馬台国』―ヨットとバイクでたどる魏志倭人伝―  田中 洋著、梓書院発行

『海からの邪馬台国』-ヨットとバイクでたどる魏志倭人伝- 田中 洋著、梓書院発行。日本史最大のミステリーの一つ「邪馬台国」の所在地を探求した本。倭人伝の記述をもとに著者自らヨットとバイクで現地に赴き、釜山から北九州への海路と上陸地から邪馬台国への陸路を探った作品のレビュー記事
山の記録

南アルプス主稜線を北から南へ大縦走:広河原in ↗ 北岳 ~ 上河内岳 ↘ 畑薙out 2025/8/18-23

南アルプスの主稜線を北から南へ縦走した山行記録。広河原から入山して畑薙に下山。北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川前岳、赤石岳、聖岳、上河内岳などの南アルプスの名峰を5泊6日で小屋泊縦走(2025年8月18日~23日)
剣岳/八ツ峰

剱岳/憧れの岩稜「八ツ峰」へ(上半) 2025/7/30 – 8/1

北ア剱岳(2,999m)のバリエーションルート「八ツ峰」の山行記録。V.Ⅵのコルから八ツ峰上半を完登し、池ノ谷乗越から北方稜線を経て剱岳本峰へ登頂した。下山は一般ルートの別山尾根で下った。I.Ⅱ峰間ルンゼ取付きのシュルンドの状態が酷く八ツ峰下半は断念した。
日常の出来事

実家暮らしが増えた

90歳になる母親が腰椎の圧迫骨折で入院した(2回目の圧迫骨折)。入院した当初は全くと言っていいほどベッドの上ですら動くことができず、いよいよ老々介護に突入かと半ば腹をくくった。約2カ月が経過し、思いのほか順調に回復が進んでベッドの上に腰かけ...
日常の出来事

孫のスーちゃん成長期(1歳半から2歳)

今回は生後18カ月(2024年12月)から24カ月(2025年5月)までの成長記録。アプリ「みてね」の写真や動画などをもとに主な変化を追ってみた。どんどんアクティブになって、いろんなことにチャレンジするようになってきたので目が離せない。ママ...
年寄りの繰り言

なんだかなぁ・・最近のコメ騒動で思うこと

2月末に赤城山へ雪山登山に出掛けて以来、諸事にかまけて全く山に出かけられていない。5月中頃に引っ越しをすべく断捨離に忙殺されていたのだ。追い打ちは引っ越し1週間前に実家の母親がバランスを崩して尻餅をつき、2回目の腰椎の圧迫骨折をやらかしてし...
ウォーキング百景

富士山きれいに見えたよ@浦安

トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコースから眺める富士山。今朝はくっきり綺麗に見えた。3月下旬ごろから夏モードに変更して早朝ウォーキングに切り替えたのだが、早朝ウォーキングで富士山がくっきり見えたのは...
日常の出来事

今年も春を味わいました~ヨモギ~

トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコース。春になると海沿いの堤防の土手には土筆(つくし)や蓬(よもぎ)が生える。ウォーキングの際に生え具合を観察するのは私の役目なのだが、今年は土手の草刈り具合が良くな...
ウォーキング百景

2025冬鳥@浦安 ~総集編~

2024年11月から2025年3月頃までに浦安の舞浜エリアに飛来した冬鳥の観察記録の総集編。今シーズンも例年同様に13種類の渡り鳥を確認した。
レビュー

映画『セプテンバー 5』と『名もなき者』

映画『セプテンバー5』と『名もなき者』を観た感想記。1972年のミュンヘン五輪で起きたパレスチナ武装集団によるイスラエル選手団の人質事件。スクープしたABC撮影班を描いた映画と、フォークの神様「ボブ・ディラン」の誕生を描いた作品。どちらも事実をもとにした映画だ。
山の記録

赤城山 雪山登山(黒檜山、駒ヶ岳周回)&恒例の登山安全祈願@赤城神社

今年も赤城山で雪山登山(黒檜山、駒ヶ岳周回)と、赤城神社で登山の安全祈願をした。今シーズンはたっぷりと積雪しており、雪山歩きを楽しむことができた。関東は4月後半並みの気温上昇の予報ながらも風が強くて適度に寒く、期待しなかった霧氷にも恵まれた。
日常の出来事

孫のスーちゃん成長期(1歳から1歳半)

今回は生後12カ月(2024年6月1日)から18カ月(2024年11月30日)までの成長記録。アプリ「みてね」の写真や動画などをもとに主な変化を追ってみた。赤ちゃんから幼児へと成長していく姿に目を細めている
ウォーキング百景

TDRの外側でカワセミを見かけたよ@舞浜

トーキョーディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコースでカワセミを見かけた。舞浜エリアでカワセミを見たのはこれが初めて。ちょっと素敵なクリスマスプレゼントをもらった気分。
日常の出来事

家の庭にさかなが降ってきた⁉

数日前に家の小さな庭に魚が転がっていた。芝が薄くなった部分に種をまいて茣蓙(ござ)をかぶせて養生してあるのだが、その上に魚が一尾転がっていた。ちょっとグロテスクになるけど、アップで撮影した写真が以下の写真。魚に詳しくないので明言できないが、...
ウォーキング百景

冬鳥到来!@浦安(2024/10/31)

トーキョー・ディズニーリゾートの外側を東京湾沿いに歩くいつものウォーキングコースで、今シーズン初めて冬鳥の到来を確認した。夏日のような日が続くからか、なかなか冬鳥が渡ってこないなとちょっと気を揉んでいたら、ここ舞浜でも10月31日に姿を見か...
山の記録

テントを背負って/黒戸尾根と早川尾根を歩く:甲斐駒ヶ岳→アサヨ峰→地蔵ヶ岳。2024/10/11-13

南アルプスの黒戸尾根と早川尾根を繋いで甲斐駒ヶ岳から栗沢山、アサヨ峰、高嶺を経て地蔵ヶ岳へ縦走した山行記録(小屋泊/テント泊の2泊3日:2024年10月11日-13日)。尾白川渓谷in、御座石鉱泉out。
山の記録

北ア中部縦走/扇沢in、七倉out:Part-② 伊藤新道(三俣山荘から湯俣経由で高瀬ダムへ)2024/9/27

北アルプス中部を3泊4日で縦走した山行記録のPart-2。4日目の記録。三俣山荘から伊藤新道で湯俣川へ下り、湯俣川の沢歩きを経て湯俣へ。そこから高瀬ダムへ下山した。七倉山荘から裏銀座バスと路線バスを乗り継ぎ、扇沢駅に戻って車を回収した。
山の記録

北ア中部縦走/扇沢in、七倉out:Part-① 船窪サーキット変型版(扇沢から船窪経由で三俣山荘へ)2024/9/24-26

北アルプス中部を3泊4日で縦走した山行記録のPart-1。1日目は扇沢駅から蓮華岳経由で北葛岳、七倉岳を越えて船窪小屋泊。2日目は船窪岳、不動岳、南沢岳を越えて烏帽子に進み、裏銀座コースを繋いで野口五郎小屋泊。3日目は水晶岳、鷲羽岳を歩いて三俣山荘泊。