2022年11月8日の皆既月食の撮影にトライ。月の背後に天王星も入り込んで惑星食も発生するらしい。皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶりとか。ただ、それなりの天体望遠鏡がないと惑星食は見えないので、今回は皆既月食に集中
ちなみに前回は1580年7月26日で、惑星食は土星だったそうだ。織田信長が石山本願寺を滅ぼした数か月前のことらしい。そして、次回に皆既月食と惑星食が同時に起こるのは322年後で惑星食は今回と同じ天王星とのこと。その頃、世界はどうなっているんだろうか・・
皆既月食のショーは以下の通り
18:09 部分月食開始
19:16 皆既月食開始
19:56 皆既月食最大
20:42 皆既月食終了
21:49 部分月食終了
撮影時刻 17:46 まだ満月状態
撮影時刻 18:24 部分食が始まった
撮影時刻 18:58 皆既食まであとわずか
撮影時刻 20:03 皆既食の最大付近
PCの場合、見る角度を変えて眺めると赤銅色にぼんやりと満月が見えるかも(正面からではなく、画面を斜め上から覗き込むようにするとぼんやり見える)。もっと露出時間を長くするか、露出を上げればもう少し明るく映ったか・・
撮影時刻 20:59 部分食に戻り始める
完全にピンボケだな。露出も大きすぎる
撮影時刻 21:35 部分食がかなり戻ってきた
これもピントが甘い
撮影時刻 22:14 完全に満月に戻る
中心がズレてしまった
ここから言い訳:
できるだけ大きく月を撮影しようと、2倍のテレコンバーターを望遠レンズにかませたのだが、レンズとの相性が悪く、自動でのピント合わせができない。マニュアルでピント合わせをするのだが、老眼でなかなかピントを合わせられず、ピンボケ気味みの写真がやたらと多い
狭いベランダに三脚を立ててカメラを構えたのだが、窮屈な姿勢を続けたので腰が痛く、粘り強くピント合わせができなかった。さらに老人性手振れで、月を真ん中にしっかりと捉えられない。コンデジ用のひ弱な三脚に重いデジイチを乗せ、ズームを目一杯伸ばしたのでバランスが悪く、三脚の台座を細かく動かせず、なかなか位置合わせが決まらなかった
撮影技術が未熟だなと感じると同時に、「あぁ、年だな・・」と、つくづく感じさせられた月食撮影だった(涙)