赤岳(八ヶ岳主峰)へ(2018/06/30)

山の記録

2018.07.01 10:44

前日の金曜日、飛騨地方はすごい雨。断続的に豪雨が繰り返し、高山線も影響を受けた。どこか晴れそうな山はないかと物色していると、八ヶ岳が晴れそう。高山に住み始めてからは一度も出かけていない。千葉にいた時は2時間半弱で登山口に着くことができ、困った時は八ヶ岳というくらいに重宝してきた。今回は初めて清里側から真教寺尾根を通って山頂を目指す。

冒頭の写真は、真教寺尾根を登ってきて振り返ったもの。左の尾根が牛首山から歩いてきた尾根。遠く雲海の上に富士山が浮かぶ

まずはサンメドウズ清里スキー場の駐車場から県道を1キロほど歩き県道終点へ。中央奥に赤岳への県界尾根ルートの入口がある。こちらへ入って行く

しばらく進むと県界尾根入口の手前に真教寺尾根方面への分岐がある。一本隣の真教寺尾根に向けて登り上げる。早朝で気温は低いが、ガスに覆われ、しかも風がないためサウナにいるように汗をかく

「大門沢」の道標の方からきて真教寺尾根に上がってきた。ここから樹林帯の中の尾根道を進む

サラサドウダンはほとんど終わりで多くの花が散っていた

ミネウスユキソウを見つけた。エーデルワイスの一種。目にしたのはこの一株のみ

牛首山までヘロヘロになりながら登り上げた。その先は比較的フラットな尾根が続き、樹林の間から赤岳山頂も見えた

真教寺尾根の左隣の天狗尾根。こちらは地図にルートがないバリエーションルート。大天狗岩と小天狗岩が象徴的

キバナノコマノツメ。スミレの仲間であちこちに咲いていた

冒頭の写真。こんな天気になるとは、いい意味で想定外。素晴らしい

雲海に浮かぶ富士。この山は別格だな

ミツバオウレン

隣の天狗尾根。バリエーションルートとは言えトレースはしっかり見てとれる。この日もこのルートを歩いている人たちが見えた。いつかやりたいルートの一つ

ヘルメットを着けて鎖場に入る。真教寺尾根は最後にハイライトがやってくる。岩はゴツゴツしており、手がかり足がかりは多く、鎖を使う局面は少ない。でもこの日は持病の立ちくらみが岩登りの途中で頻発し、鎖を握ってやり過ごすことが数回あり鎖がありがたかった

ミヤマダイコンソウ。立ちくらみをやり過ごし、岩肌の花撮影で立て直す

ツガザクラ

ミヤマシオガマ

山たんぽぽ

チョウノスケソウ

真教寺尾根の最後。キレットからの尾根道に合流する地点

合流地点でしばらく栄養補給がてら休憩。周りがお花畑。まずイワベンケイ

チョウノスケソウがびっしり

名前とは異なり可憐な花

アップで撮ってみた

合流地点まで来ると、真教寺尾根とは反対側の中岳、阿弥陀岳に続く尾根道が見える

左手前がバリエーションルートの天狗尾根。中央の尾根が、奥の権現岳から手前のキレットを登り赤岳へ続く南八ヶ岳の縦走路

ミヤマシオガマ

ハクサンハタザオ

左下をみると一番ポピュラーな文三郎尾根を上り下りする登山者。すごい人だな

文三郎尾根と合流する竜頭峰へ向かう尾根道も花が一杯。イワウメが岩に這うように咲いている(ちょっと老人性手ブレ)

元気なハクサンイチゲ

2899m、赤岳山頂に着いたけど予想通り混雑していた

定番の山頂標と富士山のショットを撮り

奥秩父の山並みを撮って

多少空いている頂上山荘側に移動し、早めのお昼ごはんにした。頂上山荘は昔と外観は全く変わっていないが、今回30数年ぶりに中に入ったら、内装はとてもきれいになっていて驚いた。赤岳にはよく登っているが、いつも頂上山荘は素通りで、すぐ下の通年営業の展望荘に行ってしまう

頂上山荘の周りにはイワヒゲや

ツガザクラが咲いていた

これは何だろう?ハクサンチドリっぽいけどちょっと違うような・・・

ミヤマカラシ

ベンチでコンビニおにぎりを食べていると来客。真教寺尾根を登り切ったあたりでセミの鳴き声が鳴り響いていた。こんなところに?と思ったが、やはりいるんだね。見た目はハルゼミに似ているけど、鳴き声がちょっと違ったような・・

下に見える展望荘とその先に横岳、硫黄岳へと続く八ヶ岳の主稜線を眺め下山することに

下りは一本横の県界尾根を下った。途中の鎖場で70代と思しきご夫婦が疲れた様子で登って行かれた。まだちょっとあるので事故のないように頑張って!

ミヤマカラマツ

イワカガミ

ゴゼンタチバナ

シロバナヘビイチゴ

大分下りてきた。空は曇ってしまった

林道に小さなヤマオダマキが咲いていた。踏まれないようにね

この~木何の木、気になる気になる・・・葉っぱが半夏生(はんげしょう)のように部分的に白くなっている

初めて見る木。謎に包まれつつ今回のお山は終わり(後記:マタタビの木だそうです)

高山に単身赴任したら精神的に八ヶ岳が遠くなってしまった。なかなか行けなかったが、今回は晴れそうな八ヶ岳を目指した。結果的には、千葉にいた頃の2時間半では無理だったが、3時間かからずに登山口に着けた。悪くない

でも、アカンダナの平湯は50分、沢渡も70分くらいで着く。最近、ここを通過して頚城山塊や白馬に出かけるたびに、何で3時間もかけて他の山にいくのか、北ア南部に山が一杯あるじゃないかと、自分でも疑問に思ってしまう

今回の八つもそうだ。北ア南部の天気予報がいまいちだったのと、前日は高山で断続的な豪雨が繰り返したので、登山道がどうかなと思い、八つを選択した。帰りに松本ICで下りて新島々へ向かうと、北アの山並みがしっかり出ている。上空には雲があるものの、稜線はきれいに出ており、北アにしておけば良かったとちょっぴり後悔。結果論だけど・・

今回はこの夏に計画している山行のシミュレーションを兼ねた。アタックザックを新調し、ほぼ同じ道具を詰め込んで、割と似た岩場のあるルートを選んで八つの真教寺尾根に出かけた。結果は70点くらいかな?もう少し岩に集中できるように工夫を加える必要がありそうだ

まぁ、それはそれとして久しぶりの赤岳を楽しめた。やっぱり八ヶ岳は潰しが利く。いろんな楽しみ方ができる貴重な山だ。加えてガスが出てくることを想定していたので、予想外にコンディションが良く本当に楽しめた。牛首山への登りでヘロヘロになってしまったが・・

今回、真教寺尾根から眺めた天狗尾根のバリルートには改めてそそられた。今期が無理でも来期にはぜひやりたい。いや、その前に持病の立ちくらみ対策を何とかしなくては。夏山でしこたま汗をかくからだろうか、最近の単身生活の食生活の影響だろうか、今回みたいに岩の壁で起きるとそれこそ命取りになってしまう

まずは今回の山行を無事に終え、かつ久しぶりの八つを楽しめたことに感謝感謝!

なお、この山行のコース概況、タイムなどの詳細は、以下の記録を参照されたし

山行記録: 赤岳(真教寺尾根↑、県界尾根↓) ☜ ヤマレコの記録

タイトルとURLをコピーしました